6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

11月15日(水)あいさつ週間(13日〜17日)

 今週は、あいさつ週間です。
運営委員会の子どもたちが校門に立って、あいさつを呼びかけています。
給食の時間には、オリジナルのあいさつの曲を流しています。
「おはようございます!」の元気な声が飛び交い、1日の始まりを感じることができました。
画像1 画像1

11月13日(月)生活点検週間の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から保健委員児童が、放送で生活点検週間の結果発表を行っています。
 早寝・早起き・栄養バランス・運動習慣等の項目ごとに結果を発表し、上位の学級には保健委員手作りの表彰状が渡されます。
発表の際には子ども達から歓声があがり、喜ぶ様子が見られました。

 感染症が流行するこの時期こそ、日頃から規則正しい生活習慣を心がけることが大切です。

 各ご家庭でも子ども達へのたくさんの励ましやご協力ありがとうございました。
 保護者の皆様向けにも結果の配布を行います。
また、正面玄関の掲示板にも結果を貼り出しますので、ぜひご覧ください。

11月7日(水)ポラム学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のポラム学級は、先週に引き続き作品展で掲示するイルムを作りました。
最初は、紙粘土に絵の具を混ぜる際、絵の具の量を調節することが難しそうでしたが、色を作ることにも慣れてきました。
また、折り紙でチョゴリに着けるノリゲという飾りも作りました。
いよいよ来週で完成です。

11月1日(水)たてわりフェスティバル

画像1 画像1
 今日はたてわり班活動の一環として、三国たてわりフェスティバルを行いました。
お店の運営から準備まで、全て子どもたちで行いました。
たてわり班で協力しながら、お店番をしたり楽しく遊んだりしました。

11月1日(水) ポラム学級

 昨日のポラム学級は、前回に引き続き、作品展での展示に向けてイルムの掲示物を作りました。
ハングルでイルムを貼り付けるときは、自分のイルムを一文字ずつ確認しながら丁寧に貼り付けました。
周りに飾りや模様をつけたらもうすぐ完成です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/3 MJB合同演奏会(講堂)
3/4 英語5・6年
3/5 委員会(最終)
英語5・6年
3/6 卒業を祝う会
なかよしきょうだい会6限(視聴覚室)
ポラム(修了式)
3/7 ステップアップ4年
新入生物品販売(理科室)16:00〜18:00
学校協議会18:00〜
PTA実行委員会19:30〜
3/8 ステップアップ5・6年(最終)
英語4年
C-NET3・4年
SC