6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3月6日(水)ポラム学級 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後のポラム学級でした。
チョゴリに着替えて修了式を行いました。
1年間の活動のまとめとして、頑張ったことや楽しかったことなどを発表しました。
先生方からも励ましの言葉をもらいました。

その後は、みんなでジャンボユンノリやボナをして楽しく過ごしました。
1年間、韓国・朝鮮についてたくさん学んできました。
来年度も楽しく活動していきましょう。

2月28日(水) ポラム学級

 今日のポラム学級では、1年間の振り返りをして、楽しかったことや記憶に残っていることを絵や文にしました。

 来週は、ポラム学級の修了式です。
今日振り返ったことは、修了式で1人ずつ発表します。
画像1 画像1

2月21日(水)ポラム学級 小中国際クラブ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 西三国小学校で「小中国際クラブ交流会」がありました。
韓国・朝鮮につながりのある三国小学校と西三国小学校の仲間が集まり、それぞれが作った名刺を交換して自己紹介をしました。
クイズやピビㇺパㇷ゚リレーをして楽しい時間を過すことができました。

 新しいチングとの出会いがあり、つながりを深めることができました。

2月13日(火)生活点検パーフェクト賞の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期の生活点検週間で「早寝早起き・朝ごはん・運動」全てパーフェクトだった137人の児童に、保健委員から手作りのメダルが贈られました。
なかには3回連続でパーフェクトだった児童もいました。

 今年度もご家庭でのご協力ありがとうございました。
生活点検週間の期間だけではなく、これからも日々規則正しい生活習慣で過ごせるよう意識していくことが大切ですね。

2月6日(火) 学校保健委員会 その2

 発表後は、「三国小のみんなにけがをしないよう気をつけてもらうには?」「どう呼びかけたらいいのか」について話し合いました。

 児童や参加者の方からは、「各教室にポスターを貼る」「机の周りを片付ける」「校内放送やテレビ放送で呼びかける」「高学年が率先してルールを守る」など様々な意見が出ました。

 学校医の先生からは、最近は骨が折れやすい人が増えていて、カルシウムなどの栄養をしっかりとること・日光を浴びること・体幹を強くすることも大切だと教えていただきました。
 
 これからも一人一人がルールを守り、安全に学校生活を過ごせるように取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/13 C-NET6年
なかよし保護者交流会15:30〜17:00(なかよし教室)
英語1年
卒業を祝う会(予備日)
3/14 ステップアップ4年(最終)
C-NET5年
英語1年
3/15 SC(最終)
C-NET3・4年
卒業式前日準備【1〜4・6年13:30完全下校】
3/18 卒業式
3/19 学活4〜6年
まちかど号