6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

9月7日(木)5年 読み語り(がちゃぽんさん)

 2学期初めての読み語りを、がちゃぽんさんにしていただきました。
 
 子どもたちは、がちゃぽんさんの読み語りを楽しみにしていた様子で、夢中になって話を聴いていました。
 
 こういった機会を通して、色々な本への関心をもってくれたらいいなと思っています。
画像1 画像1

9月6日(水)ポラム学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のポラム学級での活動は、「ホバッコム」と「ユンノリ」という遊びをしました。
「ホバッコム」は頭脳戦なので、みんなとても真剣な様子でした。
「ユンノリ」は先生と子どもたちでペアになってチーム戦で行いました。
本日のポラム学級も楽しく過ごすことができました。

8月26日(火)各委員会活動の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三国小学校では、さまざまな集団活動に自主的・実践的に取り組み、課題解決能力を高めるために、特別活動として月1回の委員会活動を行っています。
8月の委員会活動で、以下の委員会が1階廊下に掲示を作成しています。

●保健委員会
 学校生活での怪我防止のため、「校内安全マップ」を作成し、三国小の子どもたちが怪我が起こりやすい箇所とその状況、怪我を防ぐための方法を紹介しています。

●新聞掲示委員会
 主な学校行事の紹介(今号は5年林間学習の感想)や、季節の花・秋の旬・台風・月見についてなど、この時期にちなんだ壁新聞を作成し、三国小の子どもたちがその情報に触れられるようにしています。

●図書委員会
 三国小の子どもたちが読書に触れ親しむ機会を増やせるよう、低・中・高学年のおすすめ本を紹介し、カードにして掲示しています。

 また本校にお越しの際はぜひ掲示板もご覧ください。

8月30日(水)ポラム学級

画像1 画像1
 今日のポラム学級は、2学期になって初めての活動でした。
今日は、韓国・朝鮮にまつわるクイズ(あいさつ、食べ物、遊び等)をしました。

ここでみなさんにもクイズです♪

アンニョンハセヨ(韓国・朝鮮のあいさつ)はいつ使うでしょう?
 1.朝
 2.昼
 3.夜








 答えは、1.朝、2.昼、3.夜の全部です。
日本語では、「おはよう・こんにちは・こんばんは」をちがう言葉で表しますが、「アンニョンハセヨ」はこの1つで全てを表します。

今日のクイズを通して、韓国・朝鮮についてより知ることができました。

8月24日(木)PTAラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAラジオ体操の2日目を実施しました。
本日はあいにくの雨となりましたが、講堂に移動して、元気いっぱいラジオ体操をしました。
終了後はカードにスタンプを押してもらいました。

 明日から新学期ですね。
8時5分から25分の間に、元気に登校してくれることを待っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/14 ステップアップ4年(最終)
C-NET5年
英語1年
3/15 SC(最終)
C-NET3・4年
卒業式前日準備【1〜4・6年13:30完全下校】
3/18 卒業式
3/19 学活4〜6年
まちかど号
3/20 春分の日