【栄養教室】10月16日

加美北小学校と加美南部小学校の栄養教諭の先生に
紙芝居や絵を使って、楽しく分かりやすい
授業をしていただきました。
ありがとうございます。

黄・赤・緑は、三つの大切な栄養素を表しています。

「3つのグループの食べ物を上手に組み合わせ、
 栄養のバランスがとる」ことに気付かせたい

◯黄のグループの食べ物
  米、パン、麺など(主に体を動かすエネルギーとなる)
◯赤のグループの食べ物
  肉、卵、魚、大豆製品、牛乳など(主に体をつくる)
◯緑のグループの食べ物
 野菜、くだもの、きのこなど(主に体の調子を整える)
画像1 画像1

【1年生】休み時間 10月7日

じゃんけんのたびに「きゃーっ」

負けても、勝っても
楽しそうです!
嬉しそうです!

文字通りの「キャーッ」という声です。
10分の休み時間の間、飽きずにずーっと同じ遊びをしていました。
私も飽きることなくずーっと見ていました。

画像1 画像1

【1年生】体育 10月2日 機械・器具を使っての運動遊び2

・・
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】体育 10月2日 機械・器具を使っての運動遊び1

体育の学習には、6つの領域があります。

A 体つくりの運動遊び
B 機械・器具を使っての運動遊び
C 走・跳の運動遊び
D 水遊び
E ゲーム
F 表現リズム遊び

***

今日は、「機械・器具を使っての運動遊び」です。

「固定施設を使った運動遊びでは、登り下りや懸垂移行渡り歩きや跳び下りをすること」を学びます。
(小学校学習指導要領 P.142より抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

1年生

4年生

6年生

業務連絡

COVID-19関連

PTA

学校評価