いじめについて考える日(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「あたたかいメッセージと冷たいメッセージ」というソーシャルスキル学習を行いました。廊下で友達とぶつかってしまったときを想定した、先生のデモンストレーションがありました。先生が「前向いて歩けよ!!」と強い口調で言ったとき、学級中の子ども達が「先生の言葉づかいダメだと思います。」と発言していました。では、どんな声かけが大切かな?と先生から質問が出ました。
みんな一生懸命考えていました。
「あたたかいメッセージを送ると、相手も自分もあたたかい気持ちになり嬉しくなる。」「友達(相手)のことを思いやる優しい気持ちが大切である。」などと子ども達から発表がありました。

おさるに変身♪

上り棒をぐんぐん上へ登っていきます。上手にできるこの動きを見て、チャレンジするお友達がたくさんいました。
手のひらを見てみると、赤くなっていました。「ぼく、こんなにがんばったよ!」と自信をもって教えてくれました。また、休み時間中に応援に行きたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぽかぽか言葉ってどんな言葉かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は道徳の学習を参観していただきました。
日頃の学校生活で、困ったことや不安なことがあると思います。そんな時に、どんな声かけがあると、みんなうれしいかな?と学習しました。
たくさんのうれしいぽかぽか言葉が出てきました。明日からもっと友だちと仲よくなれる気がします。

楽しい給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室を見学しました。
机を合わせて、楽しく給食を食べていました。
なんと、たくさんの子ども達が給食のおかわりに並んでいました。好き嫌いせずに、たくさん食べてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28