【3年生】社会 2月10日

「地理的環境と人々の生活」について学習しました。都道府県内における市の位置、地形や土地利用、交通の広がり、市役所など主な公共施設の場所と働き、古くから残る建物の分布などに着目して場所による違いなどを考え、表現します。
画像1 画像1

【3年】算数 2月3日


画像1 画像1

【3年生】体育 1月16日 ゲーム

3年生と4年生では、指導内容が7つに分類されています。
A 体つくり運動
B 器械運動
C 走・跳の運動
D 水泳運動
E ゲーム
F 表現運動
G 保健

今日は、Eゲームの学習です。
ゲームも、3つの型に部類しています。
ア ゴール型ゲーム
イ ネット型ゲーム
ウ ベースボール型ゲーム

名称だけで、大体どのようなゲームをするのか想像していただけると思います。今日は、ベースボール型ゲームです。
画像1 画像1

【3年生】モチモチの木 12月21日

画像1 画像1
体育の時間で空っぽになった教室をよく見て回ります。
3年生の教室に素晴らしい絵を見つけました。国語の物語文の教材「モチモチの木」をモチーフにして描かれた絵でした。この物語が子どもの心の琴線に触れたことは間違いないようです。子どもたちの絵からそのことが伝わってきました!!そうです!!霜月二十日の晩に、モチモチの木には灯がともるのです。
画像2 画像2

【3年生】国際理解教育 12月5日

国際理解教育の一環として、いくつかの民族の衣装や遊び道具などを実際に着たり、遊んだりしました。同じアジアの民族の衣装は私たちにもよく似合います。
衣装は、韓国・朝鮮、モンゴル、ペルー、アイヌなどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 集会
3/9 ベトナムクラブ保護者会
3/10 たんぽぽお楽しみ会
3/13 卒業式予行 委員会 

学校だより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

非常変災時の措置について

COVID-19関連

学校評価

学校協議会