社会科(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で、わたしたちが住む町の様子を調べる「校区めぐり」を行いました。

社会とは「人が集まって集団を形成し生活を営む」ことです。平和で安心、安全な社会であってほしいですね。
社会科は、社会の一員として、上記のような世の中をつくることを学ぶ教科です。

校区を歩くと、警察官、工場で働き一服して缶コーヒーを飲む人、車いすのおばあさんを介護する人…様々な人に出会いました。

また、薬局、病院、工場、マンション…様々な建物がありました。そういった建物があるのも、人の営みがあるからです。

社会には色々な人がたくさんいることを知り、人間同士のつながりがあることを知り、皆が温かく繋がっていることを意識しながら、社会科を学んでいってほしいです。

視力検査 3年生

 3年生の視力検査がありました。
画像1 画像1

3年生(国語科)

画像1 画像1 画像2 画像2
静かに集中して学習する3年生です。

話す、聴く、書く、読む…頭をフル回転させて、国語を楽しんで学習しましょう!!

社会科(3年生)

画像1 画像1
3年生全員で、小学校の屋上へ。

屋上から見る街並みに子どもたちは大興奮!

社会科の学習で、東西南北、それぞれの方角にどんな施設等があるのかを、自分たちの目で観察します。

どちらが北でどちらが南かな?方位磁針の使い方も覚えようね。

次回の学習では、それぞれの方角にどんなものがあったのかを皆で共有します。

目指せ、体力向上!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生、体育科の学習です。

お子さんは、体を動かすことが好きですか?苦手ですか?

たっくさん体を動かし、夏に向けてぐんぐん育つ草木のように、伸び伸びと成長してほしいです。

好きな運動はさらに得意になるよう励み、苦手な運動はチャレンジして乗り越え達成感を味わう…運動の醍醐味を子どもたちに味わわせていきますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31