メンタルバリアフリー学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度に引き続き、NPO法人のクララさんの協力のもと、メンタルバリアフリー学習を行いました。

今回は、「相手のありのままを受け入れる心の持ちよう」「自分のものさしではからない」など、友達との接し方を学びました。
主な学習として、「ひびわれ壺」という絵本、友達のよいところ探しなどの活動を行いました。

これからも、組み立て体操を始め、運動会の練習を友達と支え合いながら取り組んでいきましょう。

今週から始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、組み立て体操を行っています。
今週は、一人技・二人技・三人技を練習しています。
今年は「友情」をテーマに組み立て体操を行っています。互いに助け合い・補いながら進めていきたいと思います。
ぜひ、応援よろしくお願いいたします。

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日に栄養指導の学習を行いました。
今回は、給食のメニューを栄養バランスを考えてつくろう!という学習でした。
今までの栄養指導の学習や家庭科で学習した五大栄養素の学習を振り返りながら、献立を考えました。

非行防止教室

6月20日に警察署の方に来ていただき、携帯電話、スマートフォンなどの使い方や約束について詳しく教えていただきました。
今、小学生がSNSなどの使い方で被害に多く合っていることを知りました。
ご家庭で、携帯電話やスマートフォンの使い方、ルール(使用する場所・時間)について今一度話し合ってほしいと思います。

校外学習(飛鳥)

画像1 画像1
5月12日(木)に飛鳥方面へ校外学習に出かけました。猿石や鬼の俎板などたくさんの遺跡をグループで散策しました。歴史の学習を飛鳥の中心地で、見て学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28