【6年生】太鼓演奏 その3

子どもたちを指導した3人の先生方。
学級担任・宮本先生と布内先生、民族講師・李ソンセンニㇺ!
ありがとうございます!!

演奏後の子どもたちの誇らしげな顔、やり切った!という満足そうな表情!素敵でした!卒業式前にこんなにも素晴らしい瞬間を作り出した子どもたちと先生方に、盛大な拍手をおくりたいと思います!!
(文責 校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】太鼓演奏 その2

5時間目は、1・3・5年生が聴く番です。
集中力は途切れることなく、ずっとこの音を聴いていたいと思いながら聴き惚れていました。もっと聴きたい、どうやって演奏してるのかな・・背伸びしている子どもたちの様子は、あの「札幌交楽団」や「ちゃんへんさん」の公演を思い出すほどです。
本当にすごかった!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】太鼓演奏 その1

4時間目は、2年生・4年生に聴いてもらいました。
6年生!渾身の演奏です。
日本の太鼓と韓国の太鼓の共演・共生です。
すごい迫力でした。
私たちは、一つになれる!と感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 すごい迫力です!!

体育館の外まで、よく聞こえてきます。
すごい迫力です!!
保護者の方にも、見ていただきたいと強く思いました。
まん延防止等重点措置であっても、何とかならないか!!
悔しいです。
(文責 校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【公開授業】2年1組 2月25日

公開授業は、すべての先生が年一回、必ず実施します。指導力向上の研修の一環として行うものです。今日は、2年1組のベテランの先生の公開授業です。若手・中堅・ベテランに関わりなく、全員が公開授業をします。

教科:算数
単元:分数
目標:具体物を操作することなどによって、簡単な分数について知りいくつかについて等分した大きさの1つ分をつくりそれらの大きさを分数をつかってあらわすことができる。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業を祝う会
3/9 集会 4年生いのちの安全教育
3/10 卒業式予行 6年生くすりの講座
3/14 委員会

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校評価

学校協議会

PTAprojekt