6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3/2(火) なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは、「いちばん大切なのは友だち」というテーマで道徳の授業を行いました。
 始めに、「朝起きた時」「勉強している時」の自分の気持ちを、「気持ちメーター」を使って表しました。次に、絵本「どっちーぬくん」のお話が始まりました。どっちーぬくんが、3人の友だちに対して遊ぼうと誘うのですが、それぞれ「今ご飯食べてるから待って」「今本読んでいるから待って」「今歯磨きしてるから待って」と言われて悲しくて、「ごはんや本、歯磨きとぼく、どっちが大事なんだわん」と泣いてしまいます。あとで戻ってきた友だち3人に「友だちより大事なものなんて、あるわけないじゃない」と言われた時、どっちーぬくんの気持ちをペープサートで演じて考えました。
 「やってみたい人?」と聞くと、何人も積極的に手が挙がりました。どっちーぬくんになりきって、「ぼくがまちがっていたよ」「比べるなんて、ひどいことしたよと思ってるよ」など、みんなの前で、発表することができました。
 また、どっちーぬくんのうきうきした気持ち、腹を立て泣き出す気持ちをとらえる手立てとして、気持ちメーターや顔絵カードで表すことも行いました。
 授業の始めから最後まで、とても集中して生き生きと学習に取り組む姿が印象的でした。

2/16(火) なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムも、「人とのあいだ」についてみんなで学習しました。今までの色々な場面で活動する自分たちの写真をみて、抱き着いたり身体に触ったり、並ぶときのあいだが近かったり・・・客観的に見ると「あいだ」がとれていないことに気づくことができました。
 その後、向かい合って挨拶する場面を想定し、それぞれのちょうどいいあいだはどれくらいか一人ひとり体験して印をつけていきました。特性ビニールシートの上にそれぞれの結果を合わせてビックリ!改めてみんなの思うちょうどいいあいだは近すぎることが分かりました。印をみてそれぞれちょうどいいと思う「あいだ」は違うことや場面や場所、気分によって違うけれど、誰もが心地よいあいだは、「腕一本分のあいだ」をとることを学習しました。
 次に、「あいだとれてるかなクイズ」をしました。イラストで表されたいろいろな場面の行動について考え、あいだがとれていたら赤帽子、あいだがとれていなかったら白帽子をかぶってそれぞれがクイズに答えました。学んだことを生かして、ほとんどの場面で正しく答えることができていました。
 最後に、友だちに嫌な思いをさせないためにあいだをとって何と声をかければよいか、グループで考えました。「絵本見せて」「絵本見たいから、あとで貸して」など吹き出しに考えた言葉を書き、ロールプレイで練習しました。
 コロナ禍の感染対策として社会的距離をとるためにも、今日の学習したことが、今後の生活の中で意識付いていってくれたらうれしいなぁと思います。

2/9(火) なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは、性教育です。始めに「おおきくなるっていうことは」の絵本の読み聞かせをしました。みんな真剣に話を聞いていました。
 次に2人の子どもの絵を見て、男の子か女の子かをグループで話し合い、「男の子」「女の子」カードを黒板に貼っていきました。なぜそう考えたのかを聞くと、服装や髪型などで判別していました。男の子と女の子の体で同じところも発表することができました。男の子には「命のもと」、女の子には「赤ちゃんがそだつへや」「赤ちゃんのたまごのもと」があり、「せいき(性器)」という名前があること、「せいき」は命を伝える役割があることを学びました。
 そして、体の中で汚れてしまう所はどこかをグループで話し合って、体の所にバイキンマークをつけていきました。その場所を清潔にするためにはどうするか、グループでよく考えて「お風呂に入る、体、頭、手を洗う」などたくさん意見が出ました。みんなの前で発表もしました。
 最後に、体にキラキラした印を貼りつけて完成!
 少し難しい話でしたが、一人ひとりが真剣に考え、最後まで集中して学習に取り組むことができました。

2/2(火) なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分ということで、鬼のお面作りをしました!
 始めに赤の段ボール紙を切って、自分の好きな顔の形を作りました。次に、カラーシートに顔のパーツを書いて切り取り、自由に組み合わせて顔に貼っていきました。自分たちで工夫してイナズマの眉毛を作ったり、目を3つつけたりとオリジナルのお面を作ることができました。どんな顔の形になるかワクワクしながら、みんな集中して楽しんで取り組んでいました。かわいい顔や迫力のある、おにのお面ができました。
 最後に頭につけるわっかをつけて完成!一人ひとりお面をつけて、写真を撮りました。今日は持ち帰らず、なかよしの掲示板に貼りました。お家で豆まきしてるかな?

1/26(火) なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは1、3月のお誕生日会をしました。今回の司会は、「FORTNITE-EGグループ」です。二回目の担当ということもあって、担当の台詞をしっかり言って前回よりお誕生日会をスムーズに進めることができました。
 始めに、みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。キラキラネックレスと誕生日カードが1、3月生まれの子どもたちにプレゼントされると、早速嬉しそうに中を見て照れ恥ずかしそうにしていました。
 質問タイムでは、「好きなキャラクターやフルーツはなんですか?」「誕生日には、何のプレゼントをもらいましたか?」などの質問が出て、司会の子どもたちにインタビューされながら1、3月生まれの子どもたちは嬉しそうに答えていました。
 お楽しみゲームでは、グループ対抗で二つのゲームをしました。一つ目は、新聞の中にある文字「の」「へ」をグループ対抗でいくつ見つけられるか、競いました!みんな必死になって、たくさん見つけることができ、グループ合計でいくつ見つけられたか、発表していきました。
 二つ目は、新聞紙を破って、どれだけ長い新聞紙を作れるかを競いました。まずグループでどうすれば良いか話し合って、いざ挑戦!途中で破れてしまうことがありましたが、楽しんで協力しながら取り組むことができました。グループでどれだけ長くちぎれたかを黒板に貼って、長さをくらべました。
 二つのゲームの合計得点の結果、 「FORTNITE-EGグループ」が優勝!大盛り上がりで素敵な時間を過ごすことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 卒業お祝い週間(〜3/19まで)
3/9 個人面談(希望制)※13:40下校 学習配信14:00〜(3/16 18:00)
3/10 【全学年45分授業】 ポラム(修了式) C-NET6年 個人面談(希望制)※13:40下校 放課後ステップアップ4年13:45〜14:30
3/11 C-NET3・5年 個人面談(希望制)※13:40下校 新入生物品販売15:00〜18:00
3/12 個人面談(希望制)※13:40下校 放課後ステップアップ5・6年13:45〜14:30 三国中卒業式