6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

10/11(月) 修学旅行にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、10月14日・15日は1泊2日の修学旅行です! 学年でも準備が進んでいますが、なかよしでは2日目の焼き物体験に向けて、作業の手順を確認して紙粘土を使って練習しました。土台を作って、ひも状にした粘土を巻いてつなぎ目を消し、厚さを均等にしながら高さを調整。みんな真剣に形を作り上げていました。本番の土粘土とは、触り心地が違うけれど、湯呑や茶わんなど自分が作りたいもののイメージをつかむことができたようです。さて、陶芸体験では、どんな作品に仕上がるのか楽しみですね★

9/28(火)なかよしタイム「チームで協力して宝探しをしよう!」

 「チームで協力して宝探しをしよう!」をしました。
 チームごとに分かれて説明を聞き、星や動物の折り紙の宝物を運動場のいろいろなところへ隠していきました。(滑り台の上や鉄棒、朝礼台の上など)
 隠した宝物を違うチームの子どもたちが探していきました。探す時に、同じチームのメンバーが「ここに宝物があるよ!」と教え合ったり、高い場所に宝物がある時は、高学年のメンバーが宝物を取って渡してあげるなど、チームで協力して宝物探しをすることができました。
 「また、宝探しをしてみたい!」という声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火)なかよしタイム「走り方教室」

 9/14(火)に、リレー指導の専門家をゲストティーチャーに招き、「走り方」の
出前授業をしていただきました。

 1.腕の振り方は大きく前後に
 2.足の動かし方
 3.目線はまっすぐ前を
 4.スタートダッシュは少し頭を下げる

 この4つのポイントを丁寧に教えてもらいました。ポイントに気をつけることで、前より早くなったような…!運動会では、教えてもらったことを思い出しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火) なかよしタイム

画像1 画像1
 2学期最初のなかよしタイムがスタートしました。

 まず、2学期から参加することになった新メンバー(2名)を紹介しました。
メンバーが増え、さらにパワーアップしたなかよしのみんなで、充実した活動をしていきたいと思います。

 今日はパラリンピックについて学習しました。
パラリンピックのことを「知っている人」「家族でテレビ観戦をしている人」「初めて知った人」などさまざまでしたが、今日の学習で映像を見たり、クイズに答えたりして興味を持ってくれている様子が見られました。

 また、知るだけではなく、パラリンピック競技に実際にチャレンジすることも予定しています。楽しみにしていてください。
画像2 画像2

7月26日(月)なかよし学級オンライン保護者懇談会

この日は8名のご参加がありました。ありがとうございました。
事前にお聞きしていた質問について、みなさんで活発に意見を交流することができました。今回参加できなかった方とも情報を共有するため、詳しい内容については、2学期に紙面でお知らせしたいと思います。

今回の交流内容は以下の通りです。
1.コロナ禍での夏休みの過ごし方
2.放課後デイサービスの利用回数
3.特性のある子にやさしい病院について
4.工作活動が多いデイサービスを知りたい
5.苦手なことへの対処・工夫について
6.スマホやタブレット使用のご家庭でのルール
7.寝つきが悪い、朝起きれない時の工夫

なかよし学級の保護者会は、2学期にも開く予定にしています。
今後もこのような懇談会をきっかけに、保護者の方々の横のつながりを深めていただきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/16 卒業式予行
英語1年
3/17 C-NET4年
卒業式前日準備(5年生以外13時30分下校)
3/18 卒業式
3/21 春分の日