6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

10月26日(火)なかよしタイム【ハロウィン制作】

 今日はみんなで楽しむために、仮想の帽子を作りました。好きな画用紙の色を選んで貼り合わせ、はさみでカットしていくところからスタート。ホッチキスで止める作業では、二人組になって助け合う姿も見られました。
 どんな帽子にしようかと想像を巡らせながら進めていくことができました。
帽子の形ができてくると、かぶった様子を鏡でチェックしたり、さらに画用紙を貼って、ペンで色を塗ったりしながら楽しそうに活動できました。
 夢中になってまだまだ続きを楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火)なかよしタイム 出前授業「ボッチャ」

 10/19(火)に、淀川区の社会福祉協議会の方々をゲストティーチャーに招き、パラスポーツ「ボッチャ」の出前授業をしていただきました。
 まず、ボッチャのルール説明を聞き、ボールを投げる練習をしました。
 普通のボールと違って、少し重みがあり、「上手く転がすのが難しい」と言っている子もいました。
 その後試合を行い、回数を重ねていくごとにまとのボールぎりぎりのところまで近づけるなど、ぐんぐん上達していきました。
 その後、「スリーアイズ」というビンゴになると得点が入るゲームも教えていただき、上手にボールを転がしていました。
 最後はみんなで協力しながら、上手に片付けもできました。
 これからもニュースポーツやパラスポーツに取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木)・15(金) なかよしの学習後に…

 10/14(木)・15(金)に、なかよしの学習後に手話歌「誕生日」の練習をしました。
 前のなかよしタイムの時には、一つ目のサビのみ練習していたのですが、なかよしタイムの時間以外にも練習を重ねており、ほとんどの子がすらすらと表現できていました。この日は2つ目のサビを練習しました。
 みんな笑顔でとても上手に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/12(火)なかよしタイム 「8月・9月生まれの誕生日会」

 8月・9月生まれの誕生日会をしました。みんなが集まるまでに、手話歌「誕生日」の練習をしました。先週取り組み始めたばかりでしたが、みんなとても上手に表現していました。
 誕生日会では、ハッピーバースデーの歌を歌い、キラキラネックレスと誕生日カードをプレゼントしました。8月・9月生まれの子どもたちは、恥ずかしそうにしながらも、とても嬉しそうに誕生日カードを受け取っていました。
 お楽しみゲームでは、運動場に出てドッチボールをしました。一人一回以上投げられるように、チームのみんなで協力し、助け合いながら、ボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火)なかよしタイム 手話「誕生日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月の人権週間でなかよしの児童と全校児童をオンラインで繋ぎ、手話歌「誕生日」を一緒に歌います。
 手話を初めて取り組む子どもが多かったですが、初めてのことに意欲いっぱいで、みんな一つ一つの動きを確認しながら、楽しんで取り組んでいました。
 各学級で練習するための動画を作成していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/16 卒業式予行
英語1年
3/17 C-NET4年
卒業式前日準備(5年生以外13時30分下校)
3/18 卒業式
3/21 春分の日