6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2/22(火)なかよしタイム「プログラミング学習 Viscuit(ビスケット)」

画像1 画像1
 なかよしタイムで初めて、プログラミング学習をしました。
 今回は、「Viscuit(ビスケット)」を使って、迷路ゲーム作りに挑戦しました。
 タブレットに自分で描いたキャラクターが、画面をタップで動かせるようプログラムしていきました。
 実際にキャラクターが動いたときは、とてもびっくりした様子でした。
 「次もやりたい。」「もっとやりたかった。」という声も上がりました。
画像2 画像2

2/15(火)なかよしタイム「冬のなかよしオリンピック」

 今日は、運動場で「冬のなかよしオリンピック」をチーム対抗でしました。
 競技は「ぐるぐるじゃんけん」「ロケット」「玉入れ」の3種類です。
 
 うずまきをぐるぐる回りながらじゃんけんをして、相手の陣地まで行けた回数を競いました。
じゃんけんに勝っても負けても同じチームのみんなが応援して、オリンピックさながらに白熱の戦いになりました。

 玉入れは、2チームごとに分かれてしました。
みんなで力をあわせて、地面に落ちている球をかごの中に必死に入れていました。

 ロケットは、高得点を目指して遠くに飛ばすよう意識しながら力いっぱい飛ばしていきました。
チャイムが鳴っても飛ばしている子がいて、みんな楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)なかよしタイム「変形かけっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場でミニハードルや、スキップ、ジグザグ、ボールを使って、いろいろな形の変形かけっこをしました。
 初めは好きなコースを選んで練習を繰り返し行い、慣れてくるとタイマーを持った先生の所に集まって、順番にタイムを競っていきました。
 途中で、先生たちも競技に参加してました。
一番早い子で5秒台が出ていました。
先生と同じくらい早く走ることができている子もいました。
冬空の中、しっかり体を動かして、いい汗をかくことができました。

1月18日(火) なかよしタイム「書き初め・昔遊び」

 2022年初めてのなかよしタイムは、みんなで「書き初め・昔遊び」を2つの教室に分かれて行いました。
 新年初めての書き初めにどんなことを書くかイメージして、「寅」「未来」「生きる」など、自分の好きな言葉をとても集中して丁寧に、また伸びやかに書くことができました。

 書き初めの順番の前後に、昔遊びをしました。今年はヨーヨーがとても人気で、行列ができました。
お手玉3つを連続で回してみたいと挑戦していた子もいました。
カルタは色々な学年が混ざって盛りあがっていました。
自分たちでルールを守りながら、仲よく楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/16 卒業式予行
英語1年
3/17 C-NET4年
卒業式前日準備(5年生以外13時30分下校)
3/18 卒業式
3/21 春分の日