6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4月26日(火)なかよしタイム「からだをうごかそう」

 今日のなかよしタイムでは、「からだをうごかそう」をしました。
 今年度のなかよしタイムでは初めての運動だったのと、学校公開期間ということもあり、わくわくに加えて少しそわそわしているようにも見えました。
 まずはじめに、ラジオ体操をしました。高学年の児童がみんなのお手本となって声を出し、しっかりと体操ができました。
 今日の種目は「ボール運びリレー」「新聞紙リレー」「借り物リレー」「障害物リレー」「しっぽとり」と盛りだくさん。どのチームもボールの運び方を工夫したり、協力したりして4チームとも大接戦の結果となりました。
 終わってからも「楽しかった」「もう一回やりたい」ととても満足した様子でした。これから暑くなってきても、体を動かすことを楽しんでもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(火)なかよしタイム「こいのぼりを作ろう」

 今日のなかよしタイムでは、「こいのぼりを作ろう」をしました。
 帯状になった画用紙を台紙に織り込んでおしゃれなこいのぼりを作りました。それぞれが好きな色の帯を2色選び、「上、下、上、下…」となるように交互に織り込んでいきます。最後にパスで目や飾りを描き、全員が時間内に完成させることができました。
 作っている途中に3色にしてみたり、帯の幅を変えてみたりと、自分なりの工夫を思いついた児童もおり、一人ひとりが素敵なこいのぼりを作りあげていました。
 しばらくの間、なかよし掲示板に飾っています。学校公開・懇談会で来校されたときに、ぜひご覧くださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月12日(火)なかよしタイム「なかよしびらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度初めてのなかよしタイムは「なかよし開き」をしました。
 
 まず、なかよし担任の自己紹介に続いて、子どもたち一人ずつ名前と好きなこと・頑張りたいことを発表しました。
 そのあと、今年度4つのチームが発表され、チームごとにチームの名前を考えました。初めての学年に、初めてのチームメンバー。楽しそうに話し合う様子から、みんなのワクワクドキドキがたくさん伝わってきました。
 今年度も、ホームページやなかよし通信を通して、なかよしの様子をお伝えしていきますので、楽しみにしていてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
スクールカウンセリング(今年度最終)
3/5 三国防災会消火訓練
3/7 委員会
3/8 ポラム
3/9 新入生物品販売16:00〜