6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

10月25日(火)なかよしタイム「手形もみじ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムでは、手話歌「カイト」のビデオ撮影と手形もみじ作りをしました。
手話歌は、1番の歌詞を全てしました。歌詞と対応した手話の意味を学びながら、とても上手にできていました。
中には、歌を歌いながら手話を頑張っている児童も見受けられました。
ビデオ撮影では、最初は緊張して動きが固まっていましたが、2〜3回すると自信をもってすることができていました。

 手形もみじ作りでは、木を描くところから、絵の具を手に塗り、色とりどりの手形をつけていくことができました。
まだ作成途中ですが、出来上がるのが楽しみです。

10月19日(水)なかよしきょうだい会「パンケーキづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、25名のなかよし児童ときょうだいが、パンケーキ作りに参加しました。

 5〜6人のグループをつくり、生地を混ぜたり、牛乳パックで思い思いに作った型に流し込んだり、みんなで協力してパンケーキ作りに取り組みました。
ふわふわに焼きあがったパンケーキは、チョコレートやメープルシロップ、スプレーチョコや生クリームで飾り付けも楽しみ、豪華なものになりました。

 毎学期、なかよし児童ときょうだいが交流できる機会を作っています。
3学期もお楽しみに。

10月18日(火)なかよしタイム「スポーツの秋を楽しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは、「スポーツの秋を楽しもう」です。
体育館で宝探し、ドッジビー、ドッジボールをしました。

 宝探しでは、体育館のいたるところに隠されたおはじきを探しました。
体育館のカーテンの裏や、跳び箱の上など、様々なところにあるのを見つけて大喜び! 隅々まで一生懸命探していました。

 ドッジビー、ドッジボールでは、4チームに分かれて勝負しました。
ボールをみんなで譲り合って、仲良くプレーできました。

 涼しくなってきましたが、みんな汗を流して気持ちよく元気に体を動かしました。

10月11日(火)なかよしタイム「ソーシャルスキルかるたをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムでは、手話歌の練習をしてから、新しい先生や新しい友だちの紹介をしました。
手話歌は、前回よりも上達している姿が見られました。

 次に、ソーシャルスキルかるたをしました。
ソーシャルスキルかるたとは、社会生活に必要なマナーやスキルを遊びながら身につけることができるかるたです。
今回は、「がっこう」と「あいさつ」に関係するかるたをしました。読み札をよく聞き、取り組むことができました。
ペアの対戦では、高学年が低学年に、優しく教える姿が見られ、和やかな雰囲気でした。

 他にも「べんきょう」「せいかつ」「ともだち」のソーシャルスキルかるたがあるので、続けて取り組んでいくようにしていきます。

10月4日(火)なかよしタイム「ハロウィンマスクを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめに運動会の感想を発表してもらいました。
「フラッグを頑張った」「リレーでバトンパスを頑張った」「ダンスを頑張った」など・・・嬉しそうに発表しました。
練習から本当によく頑張っていたので、本番でお家の人やたくさんの友だちに見てもらえてとても良い経験になりました。

 今回のなかよしタイムは「ハロウィンマスクを作ろう」でした。
マスクの色を決めて、そこにフェルト・毛糸・リボン・シールなどを貼り、それぞれが自分だけのマスクを完成させることができました。
仕上がったマスクをつけて、友だち同士で見せ合ったり記念写真を撮ったりしました。
ハロウィンの日にも身につけて楽しめるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/9 新入生物品販売16:00〜
3/10 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
3/13 新入生物品販売16:00〜
3/14 学活4〜6年
3/15 卒業式予行
C-NET6年