6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

12月20日(火)「お誕生日会・クリスマス会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは、10,11,12月のお誕生日会と、クリスマス会をしました。

 初めに、前回のお誕生日会でお祝いしてもらった児童に司会をしてもらい、お誕生日会をしました。
お誕生日会の主役の児童に、その児童のいいところが書かれたキラキラネックレスを私、バースデーソングを歌いました。
そのあと、担当の先生からバースデーカードが渡されました。

 次にクリスマス会をしました。
なかよしの教室でホットプレートを使い、ポップコーンを作りました。
みんな、いつポップコーンが弾けるのかとワクワクしながらホットプレートを覗き込んでいました。
ポップコーンが弾けると、「弾けた!」と嬉しそうに喜んでいました。

 ひらがなの書かれたカードを並び替えて、クリスマスにちなんだ言葉に並び替えるカードゲームもしました。
カードをうまく並び替えることができたら、ポップコーンに味をつける粉を賞品としてもらい、その粉をつけて美味しそうに食べていました。

 児童の間で、「これ美味しい!」と、周りのお友達に自分のポップコーンを渡している姿があり、和やかな雰囲気で今年最後のなかよしタイムを終えました。

 次回のなかよしタイムは来年です。
また元気になかよしタイムへ来てくれることを楽しみにしています。

12月13日(火)ソーシャルスキルかるたをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは、ソーシャルスキルかるたをしました。

 まず、普段の生活で重要なソーシャルスキルについての、簡単なクイズをしました。
「お友だちにぶつかってしまったらどうする?」というクイズでは、みんな真剣に考えて、「時間がかかってしまったとしてもちゃんと謝る」と答えている姿が見られ、楽しみながらクイズに答える姿がありました。

 次に、ペアで対戦をしました。「負けてもおこらない、勝ってもいばらない」を合言葉に、読み札を真剣に聞きながら、札をとっていきました。
そこでは、高学年が低学年に優しく接している姿があり、和やかな雰囲気でカルタができました。

 これからも、ソーシャルスキルかるたを使って、社会生活で必要になるマナーやスキルを身につけていきます。

11月16日(水)・30日(水) なかよし親子クッキング「ベビーカステラづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日に1・2年生、30日に3〜6年生で、なかよし親子クッキング交流会を開き、ベビーカステラを作りました。

 タコ焼き機に、ホットケーキの生地を入れ、くるくる回してベビーカステラを作りました。
子どもたちは、同じグループのお友だちと協力しながら作りました。
保護者の方も、子どもたちと一緒に参加してくださり、おいしそうに焼きあがりました。
小さい子に譲ったり、はりきって調理や後片付けをするなど、学校での姿とは違った一面を見ることができて、よい機会となりました。

 その後、保護者交流会を行いました。
普段の学習の様子や、おうちでの様子について意見交流ができました。
待っている間、子どもたち同士での交流があったり、未就学のきょうだいの面倒を見たりしていました。

 また3学期も、保護者会を開きますので是非ご参加くださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/9 新入生物品販売16:00〜
3/10 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
3/13 新入生物品販売16:00〜
3/14 学活4〜6年
3/15 卒業式予行
C-NET6年