過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

5月16日(火)なかよしタイム「なかまあつめ・いろいろリレー」

 なかよしタイムで「なかまあつめ」と「いろいろリレー」をしました。
「いろいろリレー」では、たてわりチームに分かれて、いろいろな遊具や道具を駆使しながらバトンをつなぎました。
子どもたちはそれぞれバトンを渡す順番を念入りに確認していました。
バトンの受け渡しもスムーズに行うことができ、たてわりチームの息もぴったりで、とても良いチームワークを見せていました。
元気よく走っていた、たてわりチーム。
みんな暑い中よく頑張りましたね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(火) なかよしタイム「ミニトマト苗植え・宝さがし」

 今回のなかよしタイムは、ミニトマトの苗を植えました。
今年度は、ミニトマトとさつまいもとすいかを育てます。
元気な野菜ができるよう、毎日忘れず水やりしていきましょうね。
「はやく食べたいな」「たくさんできるといいな」と収穫をとても楽しみにしていました。

 そのあと、グループ対抗で宝さがしをしました。
すべり台や上り棒などの遊具に隠されたお宝を一生懸命探しました。
グループで作戦会議をしながらみつけることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日(火)なかよしタイム「雑草抜き・しっぽとり・ドッジボール」

 なかよしタイムで学習園に広がっている雑草抜きに挑みました。
たてわりチーム対抗で、雑草の抜いた重さを競い合いました。
優勝は「なかよしぐんだん」チームでした。
しかし、順位に関係なく各チーム協力をしていました。

 大きな雑草から小さな雑草まで様々な形があり「大きいの抜けた〜!」や「根っこめっちゃ長い〜!」など様々な発見がありました。
どのチームも制限時間いっぱいまで夢中になって抜きました。
そのあとは、しっぽとりやドッジボールで元気に汗を流し、とても有意義ななかよしタイムを過ごすことができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月23日(火) なかよしタイム「さつまいも苗植え」

 今回のなかよしタイムでは、さつまいもの苗を植えました。
まずは、さつまいもクイズをしました。
全問正解を目指して一生懸命グループで話し合いながら、答えが何番なのか考えていました。
10月13日はさつまいもの日です。
このクイズはちょっと難しかったようで、悔しそうにしていました。
さつまいも博士になることができましたね。

 そして、なかよしの学習園にさつまいもの苗を植えました。
苗をねかせて、根が生えるようにやさしく土をかぶせていました。
さつまいもパーティーが今から楽しみですね。
たくさんさつまいもできるといいなという願いをこめながら、苗に水をたくさんあげていました。
毎日忘れずに水やりしていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月25日(火)なかよしタイム 自己紹介

 令和5年度第1回目のなかよしタイムは「なかよしよろしくね会」をしました。

 まずは、新しいなかよし学級担任の自己紹介に続いて、子どもたち一人ずつ名前と好きなこと、頑張りたいこと等を発表しました。
事前に用意していた自己紹介カードを見ながらみんなの前で上手に発表をすることができていました。

 そのあと今年度のたてわりチームが発表され、チームの名前を考えました。
初めての学年に、初めてのチームメンバー。
楽しそうに話し合いをする様子は、ワクワクとドキドキに溢れていました。
今回のなかよしタイムでは、少しお互いのことを知れたようです。
これから、みんなで楽しい時間を一緒に過ごせたらいいですね。

 今年度もホームページやなかよし通信を通じて、なかよしでの様子をお伝えしていきますので、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/3 MJB合同演奏会(講堂)
3/4 英語5・6年
3/5 委員会(最終)
英語5・6年
3/6 卒業を祝う会
なかよしきょうだい会6限(視聴覚室)
ポラム(修了式)
3/7 ステップアップ4年
新入生物品販売(理科室)16:00〜18:00
学校協議会18:00〜
PTA実行委員会19:30〜
3/8 ステップアップ5・6年(最終)
英語4年
C-NET3・4年
SC