過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

2月20日(火)なかよしタイム「巨大カルタとり大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日のなかよしタイムは、「巨大カルタとり大会」でした。
1月から作り始め、授業の合間や空き時間を使って、多い子は3枚も作りました。
文章とそれに合う絵をセットにしてみんなにお披露目!
照れながら読む子、自信満々に読む子。
それぞれが頑張って完成させた読み札、取り札が輝いていました。

 そして、お待ちかねのカルタとり大会。
グループ対抗で一人ずつ順番交代で次々に取っていきました。
とても白熱したカルタとり大会になりました。

2月13日(火)なかよしタイム「6年生を送る会に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日のなかよしタイムは、「6年生を送る会」に向けて、6年生とそれ以外の学年に分かれてそれぞれ取り組みました。
6年生は送る会で在校生に向けて話す言葉を考え、1〜5年生は、送る会を華やかに飾る似顔絵や花飾りなどの掲示物を作成しました。
それぞれが心をこめて一生懸命に取り組みました。

2月6日(火)なかよしタイム「なわとび出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日のなかよしタイムは、「淀川区スポーツ出前講座」ということで、外部講師に来てもらい「なわとび」を教えていただきました。
かかとをつけずにジャンプすると身軽に跳べることや、腕を大きく回さずに手首を使うことなど、跳び続けるために大切なことを学びました。
終わった後も子どもたちは、「もっと跳びたい」「跳べるようになった」「楽しい」と、笑顔で話していました。

1月30日(火)なかよしタイム「おたんじょうび会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のなかよしタイムは、2月生まれのお誕生日会でした。
司会の子どもたちもしっかり進行をしました。
恒例の「いいとこみつけ」をした後、今回は「お笑いで盛りあげたい!」ということで、二人組の「なかよしブラザーズ」が考えたコントを披露してくれて、みんな笑顔で盛りあがりました。

 その後のおたのしみタイムでは、運動場で転がしドッジボールを行い、楽しく過ごしました。

1月23日(火)なかよしタイム「なかよしきょだいカルタを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日のなかよしタイムは、「きょだいカルタ作り」でした。
50音をグループごとに分けて、画用紙サイズの巨大カルタを作成します。
決まった言葉から続く文章を考え、それに合った絵札を描きました。
自分でパッと思いつく子もいれば、なかなか思いつかず、友だち同士で「こんなんどう?」「こんな絵描いてみたら?」と話したり、書きたいことにこだわったりして四苦八苦しながらも、自分のイメージに近づけようと頑張っていたりする姿もありました。

 来月に巨大カルタとり大会を実施します。その日を目標に完成をめざそう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 英語5・6年
3/5 委員会(最終)
英語5・6年
3/6 卒業を祝う会
なかよしきょうだい会6限(視聴覚室)
ポラム(修了式)
3/7 ステップアップ4年
新入生物品販売(理科室)16:00〜18:00
学校協議会18:00〜
PTA実行委員会19:30〜
3/8 ステップアップ5・6年(最終)
英語4年
C-NET3・4年
SC