6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3月6日(水)なかよしきょうだい会「巨大カルタとり大会と巨大オセロ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に「なかよしきょうだい会」を開催しました。
今回は約30人が集まり、2グループに分かれて巨大カルタと巨大オセロを対抗戦で行いました。

 巨大カルタとり大会では、ルールをしっかり守り、同時に取り札を取った時もちゃんとジャンケンをしてゆずる姿があり、とても良い雰囲気の中、わずか4枚差の白熱した勝負でした。

 巨大オセロでは、24枚ある自分の顔より大きい色板を自分のチームの色にどれだけひっくり返せるかを競いました。
最初は12枚ずつでスタートしました。
約1分間の中、第1戦目は1・3・5年生が、2戦目は2・4・6年生同士が必死にめくりあいっこしました。
こちらもとても白熱していましたが、お互い嫌な気持ちになることなく楽しく終えることができました。

 最後にみんなで写真撮影をしました。
短い時間でしたが、今日のきょうだい会を表すようなニコニコ笑顔で、みんな写真におさまっていました。

2月20日(火)なかよしタイム「巨大カルタとり大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日のなかよしタイムは、「巨大カルタとり大会」でした。
1月から作り始め、授業の合間や空き時間を使って、多い子は3枚も作りました。
文章とそれに合う絵をセットにしてみんなにお披露目!
照れながら読む子、自信満々に読む子。
それぞれが頑張って完成させた読み札、取り札が輝いていました。

 そして、お待ちかねのカルタとり大会。
グループ対抗で一人ずつ順番交代で次々に取っていきました。
とても白熱したカルタとり大会になりました。

2月13日(火)なかよしタイム「6年生を送る会に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日のなかよしタイムは、「6年生を送る会」に向けて、6年生とそれ以外の学年に分かれてそれぞれ取り組みました。
6年生は送る会で在校生に向けて話す言葉を考え、1〜5年生は、送る会を華やかに飾る似顔絵や花飾りなどの掲示物を作成しました。
それぞれが心をこめて一生懸命に取り組みました。

2月6日(火)なかよしタイム「なわとび出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日のなかよしタイムは、「淀川区スポーツ出前講座」ということで、外部講師に来てもらい「なわとび」を教えていただきました。
かかとをつけずにジャンプすると身軽に跳べることや、腕を大きく回さずに手首を使うことなど、跳び続けるために大切なことを学びました。
終わった後も子どもたちは、「もっと跳びたい」「跳べるようになった」「楽しい」と、笑顔で話していました。

1月30日(火)なかよしタイム「おたんじょうび会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のなかよしタイムは、2月生まれのお誕生日会でした。
司会の子どもたちもしっかり進行をしました。
恒例の「いいとこみつけ」をした後、今回は「お笑いで盛りあげたい!」ということで、二人組の「なかよしブラザーズ」が考えたコントを披露してくれて、みんな笑顔で盛りあがりました。

 その後のおたのしみタイムでは、運動場で転がしドッジボールを行い、楽しく過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/14 ステップアップ4年(最終)
C-NET5年
英語1年
3/15 SC(最終)
C-NET3・4年
卒業式前日準備【1〜4・6年13:30完全下校】
3/18 卒業式
3/19 学活4〜6年
まちかど号
3/20 春分の日