過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

11月28日(火)なかよしタイム「おたんじょうび会」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日のなかよしタイムでは、「11・12月のお誕生日会」を行いました。
司会が堂々と進め、祝福されたみんなも笑顔でバースデーカードを受け取っていました。

この日のゲームは「登場ジャジャーンゲーム」です。
それぞれのグループが廊下に出て、誰がどの順番に教室に入ってくるのか、予想をします。
どのグループも真剣に話し合い、間違ったら「え〜」「うわ〜」と悔しがり、正解だった時は思いきり喜んでいました。

11月21日(火)なかよしタイム「なかよし集会に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日のなかよしタイムは「なかよし集会」に向けて看板・ポスター作りや手話歌の練習をしました。
ポスター作りではそれぞれの似顔絵を描き、看板作りではグループになり協力しながら作成しました。高学年が低学年の友だちに優しく貼り方を教える姿もありました。
手話歌の練習では、全部の歌詞に対しての手話もみるみるうちに覚えて、どんどん自分たちで練習していました。
あと3週間でみんなの前で発表です。
たくさん練習して、自信を持って本番を迎えようね!

11月7日(火)なかよしタイム「さつまいもクッキング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムでは、以前収穫したさつまいもを使って「さつまいもクッキング」を行いました。
まずは包丁やホットプレート、オーブントースターを使うので、みんなで注意することを発表しました。
そして、調理開始!全員が一度は包丁を握り、猫の手をして自分の手を切らないように注意しながら、さつまいもをどんどん切っていきました。
大学いも作りではホットプレートに並べて焼き、「黄色くなってきたら出来上がり」を合図にすると、みんなじっと注目しながら待っていました。
スイートポテト作りでは、絞り袋で出すのが難しかったようですが、オーブントースターで焼き始めると焦げないようにみんなでチェックしながら「まだかな〜」「いい匂いする〜」と待ちわびていました。
たくさん作ってたくさん食べられて、みんな満足な笑顔をうかべていました。

10月31日(火)なかよしタイム「ハロウィンを楽しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日はハロウィンにちなんで「変そう仮面を作ってハロウィンを楽しもう」という活動を行いました。
まずは、ハロウィンの意味や由来を話し合ったのですが、大人顔負けというくらい、とても詳しく由来について発表してくれました。
その後、紙皿を使って仮面作りを始めたのですが、半分に切って目の周りを覆うだけの仮面にしたり、全部を使ってお面のように仕上げたりする子もいました。
それぞれ思い思いに、モールやスパンコールで飾り付けしながら色を塗って作りあげました。

10月24日(火)なかよしタイム「いもほり大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(火)に、いもほり大会を行いました。
みんな待ち望んでいたようで、我先に、とどんどん掘りました。
あちこちで「見つけた!」「おっきい!!」と歓声が起こり、笑顔で活動しました。
また、グループ対抗で採れた本数を数えたり、秤を使って全部の重さを量ったりして、どのグループも僅差になるなど、盛りあがりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 卒業式
3/19 学活4〜6年
まちかど号
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式
3/22 春季休業

学校評価

運営に関する計画最終評価

年間行事予定

全国学力・学習状況調査結果の概要

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

学校協議会

学校安心ルール

新1年入学関係