大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

研究授業 〜6年国語科〜

 6月28日(木)、5時間目は6年生国語科の研究授業でした。
 物語文「海のいのち」より、本日は第5場面、山場となる場面。「なぜ太一はクエを殺さなかったのだろう。」が、この時間の学習めあてです。学習課題を解決していくために、太一の心情の変化を読み取り、表現することを行っていきました。
 練習を重ねた音読は、皆が揃って読むことができていました。また、非常に難しい課題に対して、子どもたちが前向きに取り組み、意見交流や発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン「夢・授業」 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(水)の1、2時間目、トップアスリートによる「夢・授業」を実施しました。バルセロナオリンピックに出場された元バドミントン選手、岩城ハルミさん、そしてバドミントン・アシスタントの成平 薫さんに来ていただきました。
 お二人のプロのプレイを見たあと、3グループに分かれて、アスリートの方の指導でバドミントンの基本練習をしました。そして、最後にアスリートお二人と対戦試合です。子どもたちは積極的に手を挙げ、ペアを組んで試合に挑みました。
 あきらめずに最後までやり抜くこと、そして難しいことにチャレンジする精神、これがスポーツだけでなく、すべて成長のカギであると教えていただきました。
 6年生全員のひたむきな姿に、アスリートお二人より大変お褒めのことばもいただきました。

環状線一周 〜3年生社会見学〜

 6月26日(火)、3年生は、社会見学でJR大阪環状線一周と大阪城天守閣へ出かけました。
 環状線では、電車内のマナーを守りながら、熱心に大阪市内の街並みを観察することができました。また、大阪城天守閣からは、電車内から眺めた建物を見つけたり、学校の屋上からの景色と比べたりしました。暑い日ざしにも負けず、充実した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居 〜給食委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月26日(火)、食育月間の取組みとして、給食委員会の子どもたちが紙芝居をしました。朝食の大切さについて紹介した紙芝居「タローとパワフルおばあちゃん」の読み聞かせです。
 演技力のある声が、見に来た子どもたちには大人気でした。「早寝・早起き・朝ごはん」の実践を期待しています。

プール開き

画像1 画像1
 6月25日(月)プール開きが行われました。安全を考慮して1週間延期をしての実施となりましたが、今日は晴天に恵まれ、子どもが水に親しむ姿がたくさん見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 4〜6年6時間授業
3/20 卒業式

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会