6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【全校朝会】 3月9日 慎独

おはようございます。

今日の朝もとてもよい「あいさつ」が出来ていました。

今日、  声が出なかった人は
明日は、 口が動くように、
次の日は、少しでも声が出るように。
次の日は、お辞儀ができるように。

毎日少しずつでいいから前進してください。

( 「慎独」と書かれた大判の紙をみせて)

しんどく、と読みます。
「独 ドク」は「ひとり」という意味があります。
「慎 シン」は「つつしむ」という意味です。

独りでいるときこそ、慎む。

独りでいるときに、自分の心を見て、ちゃんとする。

みんなと一緒にいるときに、ちゃんとするのは、そんなに難しくありません。
なぜなら、人が見ているからです。
先生がいる教室も、先生が叱ってくれるのでちゃんとできます。

でも、独りでいるときは、そう簡単にはいきません。
誰も何も言ってくれません。
自分で自分の心をコントロールしなければなりません。

先生がいない教室でも、先生と約束したことができるかどうか。
誰もいないところでも、自分と約束したことができるかどうか。

独りでいるときにこそ、その人の真価が問われる、とも言えます。


「慎独」の意味はすぐにわからないかしれません。

今日は、「慎独」という言葉を覚えてください。

「心を見る。形のうしろに心がある。」

この言葉と同じように、これから何度も何度も「慎独」についてはお話をしたいと思います。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
3/12 創立92周年記念日
3/13 6年奉仕活動

各種案内

学校だより

校長経営戦略予算

研究活動

学校評価

桃陽小学校 グランドデザイン