6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【クラブ活動】11月21日 その1

4年生〜6年生のクラブ活動の日です。

家庭科
ボール運動
バドミントン
卓球
科学工作
まんがイラスト
パソコン
将棋・オセロ
昔遊び

九つのクラブがあります。

写真
(上)家庭科
(下))ボール運動
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教室 11月21日 3日目(最終日)

画像1 画像1
今日は、5年生と6年生でおはなしをしていただきました。

まずは、
さかなの名前を使ったBINGOゲーム。

さかなの絵を見て、名前が分からなければいけません。
子どもたちは、意外とよく答えることができたようです。


その後、

給食の食材として使われていること
栄養があること
頭から尻尾まで全部食べるがことできること

・・・などなど

お話しを聞きました。

*** *** ***

さて、皆さんはお分かりになりますか。


(答え)
  まぐろ
たら   さば
さけ   いとより

さごし  かつお
     さんま
あかうお いわし

あじ   ししゃも

【児童会】健康委員 11月20日

キラ☆ピカ週間

給食の後、ぐじゅぐじゅぺ、ぐじゅぐじゅぺ・・という歌が校内放送される中、うがいと口をゆすぎました。

数年前まで200名強の規模の学校。
児童数450名となった今では洗面場の数が十分ではありません。

苦肉の策で、歯磨き週間、キラ☆ピカ週間と名付けて、数クラスずつ歯を磨いたり、口をゆすいだりしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

【防災訓練】11月19日

不審者を想定した防災訓練を実施しました。

3階の5年生教室まで犯人が侵入してしまったという想定。
犯人役は天王寺警察のお巡りさん。
いつも優しい方が、迫真の演技で犯人役をしていただきました。

教職員が犯人を取り押さえたところで訓練終了。

校庭に集まった子どもたちに、警察の方からご指導をいただきました。

「この訓練の成果を試す機会」が来ないことを祈るばかりです。

写真
(上)おおきな声を出しながら、手には木製の模造ナイフ
(中)教職員がさすまた、イスで犯人を取り押さえます。
(下)校庭で警察の方から指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】集会委員 11月19日

今朝は、児童集会がありました。

ジャンケンを使ったゲームをしました。
歓声が校庭に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
4/3 入学式準備・PTA新役員公示
4/4 入学式

各種案内

学校だより

校長経営戦略予算

研究活動

学校評価

桃陽小学校 グランドデザイン