5月25日(土)運動会は二部制で実施します。必ず入校証をご持参ください。

児童集会 1月28日 声当てゲーム

先生方がいつもと違った声を出します。

さて、誰の声でしょう?

・・・ ・・・

4人の先生方が声色を使い出題しました。
全問正解はありませんでした。

出題者は、

廣中先生
高濱先生
堀川先生
野口先生

でした。

写真
(上)30の縦割りの班で活動します。
   答えを書いた紙を班長さんが持っています。

(中)舞台裏
   みんなが見えるところには、集会委員がいます。
   裏で、先生たちがいろいろな声を出しました。

(下)児童集会が終わり、みんなが教室に帰った後、
   集会委員と担当の先生で反省会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 1月26日

全校朝会で表彰と校長からお話をしました。

【表彰と入賞者の紹介】
○大阪市明るくきれいな選挙推進ポスター
 入選 5年2組 高岡つばささん

○五条小公園絵画コンクール
 最優秀賞 6年2組 中橋 輝さん
 入選   5年1組 末廣あげはさん
 入選   4年2組 末廣いりすさん

おめでとうございます!!

【校長から】

「元気がない時には元気をだす。」

今日は、一日だけのお休みで登校。
朝の挨拶も少し元気がなかったかな?


元気がない時は、どうしたらいいか、覚えていますか?
一学期にもお話しました。

≪元気がない時には、元気をだす!!≫

*** ***
元気がない時には元気を出す。
そのためにまずすることは、自分の「心」を見るということです。

今、自分はどんな気持ちでいるのか見ることです。

恥ずかしがっているのか
怒っているのか
そわそわしているのか
つかれているのか
・・・などなど

自分の「心」「気持ち」「感情」は調整できます。変えることができます。
大人でも難しいことですし、できないと思っている人もいます。

でも、実はできることです。

自分の心を見てみましょう。

・・・ ・・・

さあ、一週間が始まります。
元気がない時は元気を出して、元気にがんばっていきましょう!!

*** ***




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 その6 5年生

家庭科 
あたたかい着方を工夫しよう!

学習指導要領から
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/educatio...

p.44
C 快適な衣服と住まい

ご参照ください。

写真
(上)授業風景
(下)朝の会の読書の時間です。
   多くの子どもたちが伝記・偉人伝を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 その5 4年生

図画工作科

きって、つないで、ころがして!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 その4 3年生

図画工作
学習指導要領から・・・・
1 目標
(2) 材料などから豊かな発想をし,手や体全体を十分に働かせ,表し方を工夫し,造形的な能力を伸ばすようにする。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/educatio...

p.20
2 各領域及び〔共通事項〕の内容
(1) A 表現

p.43
第2節第3学年及び第4学年の目標と内容

以上をご参照ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
4/3 入学式準備・PTA新役員公示
4/4 入学式

各種案内

学校だより

校長経営戦略予算

研究活動

学校評価

桃陽小学校 グランドデザイン