6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【土曜授業 作品展】大盛況 11月19日 その1

保護者の皆様、地域の皆様
ご来校いただきありがとうございました。

子どもたちは、自由な創作活動、友だちの面白い作品作りに日々ワクワクしながら取り組んでいました。
子どもたちの創意工夫を保護者の方や子どもたちどうしでも、楽しんで見てもらおうと先生たちも展示の仕方を工夫しました。

何人もの保護者の方から、作品の素晴らしさ、展示の仕方の工夫についてのお褒めの言葉をいただきました。

子どもたちにとっても、先生方にとっても、今後の大きな励みになります。

あらためて感謝申し上げます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【健康委員会】11月7日〜12月2日まで

キラ☆ピカ週間を実施中です。

毎年、はみがきをしよう!と言う内容の替え歌(写真上)が、
給食の後の休み時間に校内放送で流れています。

写真:健康委員会が作った張り紙です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童集会】11月16日

今日も縦割り班で活動をしました。
6年生が1年生といっしょに楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【作品展の準備】11月16日

放課後、全教員が体育に集まりました。
今週末の作品展にむけて長い長い準備の最後の仕上げ、力が入ります。
画像1 画像1

【ありがとうカード】11月11日〜12月9日 その2

【「ありがとうカード」の目的】
 〇子どもが、「感謝」の気持ちをもつこと。
 〇日常の当たり前のことに「有難さ」を感じること。
 〇感謝の気持ちを持って暮らし、
  あいさつなど基本的な行動規範を身につけること。

【しくみ】
 〇「ありがとうカード」は、校長室の前の白いかごの中にあります。
  「ありがとうカード」を書きたい子どもが、自分で取りに行きます。

 〇「ありがとうカード」を書いたら、
   自分で相手(ともだち)に渡します。
   
  渡された子どもは、そのカードを校長室前のポストに入れます。

 〇給食調理員さん、管理作業員さん、事務さん、先生方、
  見守り隊の皆さん宛ての「ありがとうカード」は、
  書いた人が直接ポストに入れます。

***

ポストに投函された「ありがとうカード」は、期間が終わったら、
カードをもらった人に返します。
 
ありがとうの気持ちを添えて「おはようございます」
あいさつの定着を、この活動を通して目指したいと考えています。

11日と14日の2日間で100枚を超えました。
「ありがとう」「有難い」と思えることを探しましょう!!



画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校評価

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

特別支援教育

体罰・暴力行為関連

修学旅行

桃陽小学校 グランドデザイン