6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

休み時間 8月30日 その1

水分補給をしながら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式 8月27日

8時45分開式の始業式。
体育館は暑くなることが予想されたので、2時間前から窓を開け換気し、
扇風機8台で子どもたちに風を送りました。

転入生3人の紹介の後、始業式です。

【式次第】
大阪市歌の1番
校長のあいさつ
ドルフィンクラブの成績発表と表彰
校歌

水筒を持ち込み可とし、いつでも水分補給できるようにしていました。
無事実施できました。
***

校長あいさつから・・・
夏休みは楽しかったですか?
さて、一年間で一番長い2学期、たくさん勉強できる2学期が始まりました。

さて、学習の中でも特に大切なのは「命を守る」学習です。

地震、台風、警察から被疑者が逃走中など危険な状況がいつ起きても
不思議ではありません。
生活上の注意事項など大切なことを担任の先生は丁寧に繰り返しお話してくださいます。始業式のあとも、教室でお話があることでしょう。
先生の話しをしっかり聞いてください。

これが、何よりも大切な学習のはじめの一歩です。

では、2学期も元気に楽しく学んできましょう!

***



画像1 画像1

2学期 初日 登校風景 8月27日

細工谷交差点の歩道に児童用停止線が画かれています。
子どもたちも自然に線に沿って並んでいます。

保護者の皆様も、見守りの際にご確認ください。
画像1 画像1

細工谷交差点 歩道=児童用停止線

1学期中は、細工谷の交差点に目印を暫定的に置いて対応していました。

8月20日に田島工営所により停止線が画かれました。

停止線を画くために、地域の見守りの方、PTAの役員、学校の担当者、そして工営所の皆さんで話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会