6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【おおだま!!】4月26日

運動会の準備にはまだ早そうですが・・・
運動会の最後を飾る競技に使う大道具?!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童集会】4月25日

児童集会の定番!
「猛獣狩りに行こうよ!!」

ことば遊びです。
司会の子どもが「単語」を言います。
たとえば・・・
 「うんどうかい」

6文字です。

近くいる子6人でグループを作ります。
6人集まったところから、その場にすわります。

これを4回から5回ほど繰り返します。
ごく簡単な遊びですが、子どもたちはとても楽しそうです。

今日の最後の言葉は

「とうようしょうがっこう」
でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

【体操週間】4月24日

運動会に向けて、今から体力作り。
ラジオ体操と桃陽体操。

「指先まで気を付けて!」

指導の先生にも熱が入ります。
画像1 画像1

【授業風景】4月4日

あいにくの雨ですが、
教室では、一生懸命に頑張って授業をしていました。

一年生、運動会の応援の歌の練習
5年生、社会
6年生、算数・・ICTを活用していました!!
画像1 画像1

【全校朝会】4月23日

新年度が始まり、もう4月の最後の週となりました。
皆さんにとってどんな一か月でしたか?

入学式、始業式、全校朝会で、校長先生がお話したことを覚えていますか?
「先生のお話しをしっかり聴く」
「お父さんお母さんやお家の方の話しをしっかり聴く」

教室を見て回ると随分できるようになってきている思います。

もう一度確かめてみましょう。

整理整頓できていますか?
挨拶はできていますか?
下駄箱のクツのかかとはそろっていますか?

この一か月、特に先生方がおっしゃっていたのは
「勉強する態度」、「心がけ」についてです。

これからも、しっかりと先生のおっしゃることを聴きましょう。

***

さて今日は、もう一度大切なお話をします。

あいての いやがることを  しない!!
あいての してほしいことを する!!

***

覚えましょう!

あいての いやがることを しない

「いや」と言われたら「止める」です。
「止めて」と言われたら「止める」です。

***

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会