6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

登校日の様子

5月26日(火)

写真上:3年生 休校中先生が飼育していたモンシロチョウが、どんどん孵化して成虫になっていきますす。成長の様子を記録した動画などで学習しています。

写真中:4年生 短時間の登校時間ですが、運動場に出て気温の測定の仕方について学習しました。

写真下:5年生 下校前にラジオ体操で、体をほぐしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

45分単位の授業が始まりました。

 来週(6月1日)からの学校再開に向けて、6年生は、今週火・木・金の登校日に、45分単位の授業を行います。

 長い休校の後なので、じょじょに学校生活のリズムに慣れていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食がはじまるよ! 1年生

5月26日(火)

 来週からいよいよ学校が再開されます。1年生にとっては、やっと始まることになります。

 ただ、午前と午後に分かれての登校や登校開始即給食と、心配なこともいろいろあります。
 1年生は、今日の登校日の学習で給食の時間について学びました。
 エプロンの着方や、ナフキンを持ってくるとき巾着袋をランドセルのどこにつけるかなどを、担任の先生から教えてもらいました。
 また、じょじょに給食当番などもできるように練習していきます。

 まずは、配缶・配膳は6年生の子どもたちに手伝ってもらったり教職員で行いますのでご安心ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染予防

 教室に入る前の検温確認。教室・廊下の換気。児童下校後の教室の消毒。

 感染予防に気を付けています。

 子どもたちには、また来週の火曜日に、安心して登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子

 週2日で、限られた時間の登校日ですが、できる範囲で学習にもしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係