5月25日(土)運動会は二部制で実施します。必ず入校証をご持参ください。

夏休みの思い出 「えにっき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『 わたしは、学校でもらった、マリーゴールドとひまわりのたねを5月にまきました。
 はじめは、家の中で小さいポットに入れて、育てました。大きくなって来たので、プランターに植えかえました。7月になって花がさきました。花はかわいかったです。ひまわりの高さは、わたしの身長より、30センチメートルも高かったです。マリーゴールドの高さは、むねくらいでした。今は、ひまわりは、下を向いてかわいそうです。でも、たねができるのが楽しみです。
 来年は、野さいを育ててみたいなと思いました。』

『 わたしは、おじいちゃんとおばあちゃんと家族でおはかまいりに行きました。そこは、大阪わんが見える所です。年に二回おとずれて、おはかのそうじをしたり、お花やおかしをそなえたりします。
 わたしは、今回はじめて線こうに火をつけました。さい後に、みんなで手を合わせました。わたしが赤ちゃんの時になくなったひいおばあちゃんやご先ぞ様、見守っていてね。』

『 ぼくは、家ぞくとおじいちゃんとおばあちゃんとお父さんの弟の家族とロッジですごしました。お昼にバーベキューをしました。楽しかったです。
 そのつぎにプールにはいりました。とてもきもちよかったです。夜ごはんを食べたら花火をしました。とてもきれかったです。
 ぜんぶ楽しかったけど、とくに楽しかったことはプールです。また行きたいです。』

夏休みの成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短い夏休みでしたが、子どもたちが有意義な時間を過ごしたことが伝わってきます。

2学期スタート!

8月25日(火)

 厳しい残暑の中、2学期がスタートしました。

 1学期の初めのことを思うと、決められた日にあたりまえに学校を始められることを、とてもありがたく感じます。
 子どもたちの欠席もほとんどなく、夏休みの間ご家庭でお子様の健康管理に気をつけていただいたことに、心から感謝いたします。

 各学級では、さっそく教科の学習を始めたり、学期のはじめにあたってクラスで目標を再確認したり、各担任が計画的に教育活動をスタートさせました。

 2学期は、例年多くの学校行事も実施していますが、本年度は通常通りにできないことがほとんどです。いろいろご心配をおかけしていますが、新型コロナウィルス感染症の感染状況や教育委員会の指示などを考え合わせながら、学校としての方針を決定していきます。行事等のご案内が、実施間近になってからの場合もありますが、ご容赦ください。

 さしあたって、運動会と秋の遠足の実施内容については、今月末までに学校だよりでお知らせします。今しばらくお待ちください。

校長 橋本 智恵人


※写真は、3年生の学級の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まります!

画像1 画像1
8月24日(月)

 明日25日から2学期が始まります。
 連日最高気温が、35度を超える猛暑日が続いています。熱中症対策を十分した上で、子どもたちが、学校で安全に過ごせるようにします。

 明日から早速午前中4時間の学習をします。給食も始まり、午後からテレビ放送で2学期始業式を行い、13時50分頃から順次下校になります。

 初日から給食があり、エプロン等の荷物も多くなりますが、水筒のお茶も多いめにご用意いただき、十分な水分補給ができるようご配慮ください。

 朝の検温やマスクの着用等、感染症対策にも1学期に引き続きご協力ください。
 なお、体調が悪い場合は、無理に登校せず早めに医療機関を受診していただき、子どもたちの健康第一のご判断をお願いします。

校長 橋本 智恵人

※写真は、学習園で自生してエノコログサです。猛暑にも負けず、逞しく生い茂っています。


1学期終業式

8月7日(金)

 例年とは違い、8月に入ってからの、午前中学習をして給食後の午後からの、体育館ではなく各学級でテレビ放送による、1学期終業式を行いました。

 子どもたちには、

 まず、学校が再開されるまでの長い休校期間の間、家庭でしっかりがまんして健康に気をつけて過ごしていたことをほめました。

 そして、学校再開後も、授業時間数が増えたり、休み時間に今までのように遊べなかったりしたのに、しっかり約束を守って過ごしたことをほめました。

 学校再開後、子どもたちが、あまり欠席することもなく、毎日登校してくれたことがとても嬉しかったと伝えました。

 17日の短い夏休みだけれど、いつものように田舎のおじいちゃんおばあちゃん親戚の人に会えないかもしれないけれど、今年の夏休みには、今年ならでの過ごし方があると伝えました。
 例えば、離れた家族や親戚の人と電話でお話したり、お手紙・はがきを書いたりしてはどうでしょう。と、話しました。

 下校時、帰宅する子どもたちを見守っていると、たくさんの子どもたちが、「また、2学期よろしくお願いします。」とあいさつしして帰って行ってくれました。「お休みじゃなくて、ずっと学校へ来ていたい。」と言って帰っていった子もいました。

 8月25日の朝、また、子どもたちを「おはようございます。」と迎えられることを楽しみにしています。

校長 橋本 智恵人

※写真は、テレビ放送による終業式の様子。上から、6年、4年、1年。どの学級も、しっかりとお話を聞くことができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係