6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

上方落語公演

11月20日(金)

 文化庁の「⽂化芸術による子供育成総合事業−巡回公演事業−」で、上方落語の公演を桃陽小学校で開催しました。
 密を避けるために、34年の部と56年の部に分けて公演をおこなっていただきました。
 プログラムは、上方落語講座・高座体験・出囃子体験・腹話術・古典落語の鑑賞とボリューム満点で、舞台も本物の寄席のようにセッティングしていただきました。
 1時間半を超えるプログラムでしたが、子どもたちは最後まで集中して楽しみながら、伝統芸能である上方落語を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(水)

 今日の児童集会は、テレビ放送で健康委員会の発表を見ました。

 健康委員会の子どもたちが、感染症予防のために、咳エチケットや正しいマスクのつけ方、うがいの仕方などを発表してくれました。
 また、「あいうべ体操」の効果ややり方なども教えてくれました。

 一つ一つの感染症予防を確実に行い、健康に毎日を過ごしたいです。

避難訓練

11月16日(月)

 本日、大規模地震の発生を想定して避難訓練を実施しました。
 揺れのある間の、机下避難、揺れがおさまった後の運動場への避難、津波に備えての高所避難の訓練を行いました。
 万が一の時、落ち着てい避難できるよう、全体でお話をし、各学級でも指導をしました。

 常日頃から、災害の備えをしておくことが大切です。ご家庭でも、大きな地震等が起きた時どのように行動するか、話し合ってみてください。
画像1 画像1

ジャンピングボード

11月12日(木)

 休み時間になわとび運動をする子どもが増えています。
 その中でも、ジャンピングボードの上で新しい技に挑戦したり、連続で飛ぶ回数の自己新記録に挑戦したりしている子どもがたくさんいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンケン ポン!

 集会委員の人から聞いたルールを守って、楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係