6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【3年生】社会科 大阪くらしの今昔館 見学

学習指導要領から抜粋して、小学校社会科=今日の校外学習についてご説明します。文章・言葉づかいは、「小学校学習指導要領解説 社会編」をそのまま引用している部分がありますので、若干印象が硬くなりますが、ご容赦ください。

* * * * * * *

小学校社会科の目標は、以下の3つの部分に大別できます。

(1)社会生活についての理解
(2)我が国の国土と歴史に対する理解と愛情
(3)公民的資質の基礎

 第3学年からの4年間を通して社会生活について総合的に理解することを通して、公民的資質の基礎を養うことをねらいとしています。

小学校では社会生活を総合的に理解することを通して、中学生では地理、歴史、公民の3分野のねらいの実現を通して、いずれも公民的資質の基礎を養うことをねらいとしています。

学年の目標
第3学年及び第4学年では自分たちの住んでいる地域社会(市や県)通して、児童に育成する理解、態度、能力に関する目標が掲げられています。

* * * * * * * *

さて、今日の校外学習のねらいは、「地域の人々の生活の変化について考える」こと。
そして、内容としては、以下の3つの中から「ア」を学習しました。

ア 古くから残る暮らしにかかわる道具、それらを使っていたころの暮らしの様子
イ 地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事
ウ 地域の発展に尽くした先人の具体的事例

・ ・ ・ ・ ・ ・

次の授業からは、「イ」の学習に入ります。

3年生の担任の先生は、学校に帰ってくると、すぐに地域の行事の学習のための教材準備を始めていました。


大阪くらしの今昔館HP

http://konjyakukan.com/konjyakukantoha.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい伝承遊び その10

おてだま
画像1 画像1

ふれあい伝承遊び その9

百人一首
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい伝承遊び その8

紙でっぽう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい伝承遊び その7

けん玉 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
4/3 入学式準備・PTA新役員公示
4/4 入学式

各種案内

学校だより

校長経営戦略予算

研究活動

学校評価

桃陽小学校 グランドデザイン