6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【1年生】平成28年度「人権の花運動」 チューリップ その3

画像1 画像1
みんなで築こう 人権の世紀

〜考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心〜
画像2 画像2

【1年生】平成28年度「人権の花運動」 チューリップ その2

ちっちゃな手で一生懸命、植えてくれました。

「人権を考える」というと、なんだかいかめしい感じがしますが、
人のことを思いやる、心の豊かさを大切にしようなど、人としてごく当たり前の事柄について意識するということです。

***
法務省HPより→http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken134.html

いまだに,物質的な豊かさの追求に重きを置き,心の豊かさが大切にされない風潮,あるいは,他人への思いやりの心が希薄で,自己の権利のみを主張する傾向が見受けられ,このような状況が,様々な人権侵害を発生させる大きな要因の一つとなっています。

本年度の啓発活動重点目標を標記のとおり定め,21世紀が「人権の世紀」であることを改めて思い起こし, 一人一人が人権を尊重することの重要性を正しく認識し,これを前提として他人の人権にも十分配慮した行動をとることができるよう,相手の気持ちを考えることの大切さを一人一人の心に訴えるとともに,来るべき2020年に向けて,違いを認め合う心を育み,これを未来へつなげていくための啓発活動を展開します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】平成28年度「人権の花運動」 チューリップ その1

画像1 画像1
先週の金曜日の5時間目の活動です。

法務省の関連団体である「人権啓発活動大阪地域ネットワーク協議会」のサポートをいただき、1年生がチューリップの球根をプランターに植えました。

真っ赤に咲き誇るチューリップが、来年度に入学してくる新1年生を迎えてくれることでしょう。

***

人権の花運動(法務省HPより)

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken06.html

【人権の花運動】の目的
 この運動は,おもに小学生を対象とした啓発運動で,昭和57年度から実施されています。その内容は,学校に配布した花の種子,球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。
 また,育てた花を父母や社会福祉施設に届けたり,写生会,鑑賞会を開催したりすることにより,一層の人権尊重思想の普及高揚を図ることも趣旨の一つとなっています。

大阪人権啓発活動ネットワーク協議会とは?

http://www.moj.go.jp/jinkennet/osaka/osaka_net....



【2年生】体育の研究授業(天王寺区) その2

・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育の研究授業(天王寺区) その1

区内の体育の先生が集まって、桃陽小を会場にして研究授業を実施しました。

研究授業の後、なわとびの指導者を他区から来ていただき、区の体育の先生、桃陽の先生方が一緒に研修を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校評価

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

特別支援教育

体罰・暴力行為関連

修学旅行

桃陽小学校 グランドデザイン