6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【2年生】体育 2月6日

フラッグフットボール!!

教頭先生の特別授業です!!!!
作戦をしっかりたてて・・「レディー・ゴー」

カッコいいぞ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校内風景】1月26日 1年生

元気いっぱいです!!
画像1 画像1

【2年2組】1月18日 図画工作

物語を題材に絵を描きました。

本の題名、お分かりになりますか?
画像1 画像1

【1年生】公開授業 音楽 12月21日

今年の研究教科は音楽。
1年生の公開授業がありました。

音楽という教科では、取り組みや評価が分かりやすくなるように
学習する領域を4つに分けています。

「歌唱」
「器楽」
「音楽づくり」
「鑑賞」

以上の4領域です。

この日の公開授業では「音楽づくり」の領域で取り組みました。

【ことばをつかって おんがくをつくろう】
3つの言葉、5つの言葉を使って、リズムを作っていきます。

拍子は4分の4拍子。
3つの言葉、「ばなな・りんご・とまと」は、4分音符
5つの言葉、「さくらんぼ・おむらいす・ずわいがに」は、8分音符
4拍目に休符が来るリズムをを作ります。

楽しそうに取り組んでいました!!
画像1 画像1

【1年生】英語活動 12月8日

週2回、朝の15分。
桃陽小学校では、大阪市の英語活動の指針に従って、
小学校1年生から英語に親しむ活動をしています。
ストーリーのあるビデオが、子どもたちには「英語を身近に感じる」理由のようです。

とても楽しいそうです。

2学期から取り組み始めましたが、今では、画面のシーン(朝、顔洗ったり、お母さんと話をしたり)に合わせてセリフがスラスラ出るようになっていました。

英語の発音、いい感じです。
「but」「and」「good」の語尾の「t」や「d」
「right」の「r」
「thank you」の「th」
「wash」の「sh」
「what」の「wh」

英語らしい発音ができていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導