6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【給食】6月30日

今日の給食は1/2黒糖パン焼きそば、オクラの中華あえ、さくらんぼです。
給食に年1回登場するさくらんぼは山形産で品種は佐藤錦もしくは、高砂となっています。子どもたちの中には初めてさくらんぼを食べると言っている子もいました。お味はどうだったかなあ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生・2年生】栄養教室 1日目

真田山小の吉田先生、五条小の岩井先生、天王寺小の藤戸先生。

今年も、3名の先生方に来ていただいて、今日と明日の二日間、
1年生から4年生まで栄養に関する授業をしていただきます。

ありがとうございます!!

画像1 画像1

【給食】6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
> 今日の給食はすき焼き煮です。夏場に登場するすき焼き煮は白菜の代わりに玉ねぎを使っています。今回は【ふ】の個別対応献立になっています。これに旬の食材である三度豆のごま酢あえとオーブンで焼いたかぼちゃに甘いタレをかけた焼きかぼちゃの甘みつかけでした。

【あいさつ運動】1年生 6月9日

今日は一年生が職員室の前に立ちました。
かわいらしい元気な声で「おはようございます」
画像1 画像1

【2年生】音楽 6月7日

3びょうしを かんじながら、
えんそうしながら きいたり しましょう

鍵盤ハーモニカで「かっこう」を学習しました。 

***学習指導要領から***

1 目標
(1) 楽しく音楽にかかわり,音楽に対する興味・関心をもち,
   音楽経験を生かして生活を明るく潤いのあるものにする
   態度と習慣を育てる。
(2) 基礎的な表現の能力を育て,
   音楽表現の楽しさに気付くようにする。
(3) 様々な音楽に親しむようにし,基礎的な鑑賞の能力を育て,
    音楽を味わって聴くようにする。

2 内容

A 表現

(2) 器楽の活動を通して,次の事項を指導する。
   ア 範奏を聴いたり,リズム譜などを見たりして演奏すること。
   イ 楽曲の気分を感じ取り,思いをもって演奏すること。
   ウ 身近な楽器に親しみ,音色に気を付けて簡単なリズムや旋律を
     演奏すること。
   エ 互いの楽器の音や伴奏を聴いて,音を合わせて演奏すること。

学習指導要領

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/your...
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導