来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

栄養教室  2年生 9月18日

大阪市教育委員会指導部HPより

http://www.ocec.jp/shidoubu/index.cfm/7,0,66,html

学校における食育は「食に関する指導」として実施しています。
上記のHPに「栄養教育推進事業」という項があります。

今週実施される栄養教室は、その事業の一環です。

児童を対象とする指導における主題を、学年別、区別に設定してあります。

天王寺区は次の通りです。

1年生:すききらいをしないでたべよう
2年生:ほねやはをじょうぶにしよう
3年生:よくかんで食べよう
4年生:おやつについて考えよう(2)
5年生:魚について知ろう
6年生:バランスのとれた食事を考えよう
画像1 画像1

栄養教室 9月18日 1・2年生

真田山小・吉田先生
天王寺小・藤戸先生
五条小 ・岩井先生

以上3人の先生方による栄養教室です。
画像1 画像1

2年生 学習園草抜き その1

夏の間になすび、ピーマンが成長しました。
いろいろ観察することもできました。
秋に向かって、学習園をきれいにします。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」

どこかで聞いたことのあるかけ声も聞こえてきました。
(1年生の国語の学習)
画像1 画像1

【1年生】体育 9月10日

表現運動の授業を体育館でするため、
大きなスクリーンが下りています。 

画像1 画像1

【2年生】空に ぐうんと 手を のばせ 9月6日

国語です!

この詩を体で表現してみようか!!

先生は、そう言ったのでしょう・・・
教室をのぞいたとき、みんなが「ぐうんと」をしていました。
ニコニコしています。

ぐうんと・・こちらも思わず、空に手をのばしました!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会