6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

1年生 ひらがなの学習

4月23日(火)
 1年生が、ひらがなを一文字一文字丁寧に学習しています。
 文字の形を覚えるだけでなく、その文字を使った言葉をたくさん口に出して言いながら覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 すうのがくしゅう

4月23日(火)
 1年生が、さんすうで、ブロックを使って数を学習しています。
 教科書の絵をみて、先生が言ったものの絵がいくつえがかれているかブロックを対応させ、その数を答えます。
 みんな発表したい気持ちいっぱいで、手を挙げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 50メートル走

4月23日(火)
 2年生が、50メートル走の記録を測定しています。
 がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 自分たちで給食

4月22日(月)
 新学期が始まって3週間めになりました。
 1年生も自分たちで給食を運び、用意をして、片付けもするようになりました。
 食缶などを返す時、「ごちそうさまでした。」と、大きい声でご挨拶できていました。
 学校生活の中でできることが、ひとつずつ増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 楽しく体育

4月22日(月)
 先週は、インフルエンザ等風邪様疾患による学級休業にご協力いただきありがとうございました。
 今週は学級休業だったクラスもインフルエンザに罹患している子どもがいなくなり、1年生3学級がそろいました。
 運動場では、先生の言った動物の文字数だけ人数が集まって座るというゲームをしていました。先生の言う言葉をよく聞いて、グループになれるよう声をかけあって仲良く活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導