6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

100より大きい数をしらべよう 2年算数

 2年生は、100より大きい数の書き表し方や読み方について学習していました。百の位、十の位、一の位を意識しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちがいはいくつ 1年算数

6月25日(火)
 学習参観に多数お越しいただきありがとうございました。
 1年生は、ひき算の学習をしました。ひかれる数とひく数を一対一対応して、いくつ残るかを確認し、計算の答えを求めていました。入学して2か月半あまり、ひき算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でも食べよう 2年栄養教育

6月19日(水)
 2年生の栄養教育では、3つの食品群について学習しました。「おもに体をつくるもとになる」「おもにエネルギーになる」「おもに体の調子を整える」食品には、どのようなものがあるかを知り、何でも好き嫌いせずバランスよくたべることが大切だと知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たべものの なまえを おぼえよう

6月19日(水)
 真田山小・天王寺小・五条小から栄養教諭の先生に来ていただき、1年生が栄養教育の学習をしました。
 クイズなどを使って食べ物の名前を紹介して、ひとことに食べ物と言っても、私たちはふだんいろいろなものを食べてることをしりました。
 1年生は、とてもはりきって発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんに行ったよ! 2年生

6月13日(木)
 午前中に2年生が、校区内を巡る「町たんけん」に出かけました。
 細工谷交差点を渡り、郵便局の前を通って細工谷の坂道を上りました。その後、天王寺税務署や五条小公園に向かい、桃谷駅近くのスーパーの前を通って、学校まで戻りました。
 この町たんけんで、2年生の子どもたちは、どんな発見をしたのでしょうか?お話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導