6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

2年生の保護者の皆様へ

2年生の保護者の皆様へ

 その後お子様の様子はいかがでしょうか。
 お子様の体調で、発熱や風邪様疾患など家庭における健康観察で普段と違う様子が見られましたら、必ず学校へご連絡いただきますようお願いします。

 休業延長につきまして、家庭での学習についてお知らせします。ご参考になさってください。

・繰り上がりの足し算、繰り下がりの引き算、九九カードを使って計算のスピードアップをはかる。
・漢字ドリルの繰り返し練習。
・読書。
・お手伝い。
・部屋でできる簡単ストレッチなど。
・文科省から案内されている「問題データベース プリントひろば」を利用しての学習。

 生活面では、早寝早起きや手洗い、うがいを忘れずにすることをご留意ください。

※リコーダー・習字道具を申し込まれたご家庭につきましては、新学年になってからお渡しさせていただきます。

 3月23日と24日は、学校臨時休業中ですが、登校日として短時間登校し、それぞれ個人の荷物の引き渡し、修了式を行うことになりました。

 2日間の登校日の詳細については、改めて学校からホームページや保護者メールでお知らせします。

2年生担任一同



 また、子どもたちが登校できるようになり、桃陽小の運動場で元気いっぱいに遊ぶ姿を早く見たいです・・・
画像1 画像1

1年生の保護者の皆様へ

1年生の保護者の皆様へ

 その後、お子様の様子はいかがでしょうか。
 児童の体調で、発熱や風邪様疾患など家庭における健康観察で普段と違う様子が見られましたら、必ず学校へご連絡いただきますようお願いします。

 休業期間中の課題として、入学式の「おいわいのことば」の練習を出していましたが、新2年生(現1年生)の参加は無くなりましたので、練習をしていただかなくてよくなりました。

 休業延長につきまして、家庭での学習についてお知らせします。ご参考になさってください。

・計算カードを使って計算のスピードアップをはかる。
・国語の教科書P133「ことばのせかい」の物語を読む。読書。
・国語の教科書P166〜171 漢字の練習をする。
・国語の教科書P175〜176 カタカナの練習をする。
・お手伝い。
・部屋でできる簡単ストレッチなど。
・文科省から案内されている「問題データベース プリントひろば」を利用しての学習。

 生活面では、早寝早起きや手洗い、うがいを忘れずにすることをご留意ください。

 3月23日と24日は、学校臨時休業中ですが、登校日として短時間登校し、それぞれ個人の荷物の引き渡し、修了式を行うことになりました。

 2日間の登校日の詳細については、改めて学校からホームページや保護者メールでお知らせします。

1年生担任一同


画像1 画像1

お話を読んでかいたよ

 2年生が、お話を読んで、お話から思い浮かんだ様子を絵に表しました。

 ほのぼのとした味わいのある、かわいらしい絵が並んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいオニさん み〜つけた 1年

 1年生の教室に、カラーで印刷した紙版画が掲示してありました。
 1年生らしい、かわいらしさいっぱいの表現です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育 ユラユラコロン

1月29日(水)
 1年生が、体育の学習で、体を丸めてユラユラゆれる運動に取り組んでいました。
 顎を引いて、背中を丸め、後ろにユラユラコロンと体を倒します。反動で元の姿勢に戻るところまでがワンセットの運動です。
 初めてやってみたので、なかなか元の体制に戻るのは難しいようです。
 この動きが、前転や後転などのマットの回転運動につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導