5月25日(土)運動会は二部制で実施します。必ず入校証をご持参ください。

せんせい 見てね

12月22日(火)

 冬至の翌日。
 少し、寒波が緩んだように感じられる日になりました。

 12年生が外に出られる休み時間、担任の先生に「先生、見て、見て!」となわとびを見てもらっている子どもたちがいました。
 先生に見てもらっていることが、とても励みになっている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

紙芝居の西本先生ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日に1年生、26日に2年生が、紙芝居の読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちが、お礼に書いたお手紙を紹介します。

『にし本さんへ
 きょう、かみしばいをよんでくださってありがとうございました。ちなみにわたしがすきだったおはなしは、「ごきげんのわるいコックさん」です。ごきげんのわるいコックさんの中でとくにすきだったのは、コックさんがわらったえが、すてきだったです。またよんでほしいです。ほんとうにありがとうございました。
1年生女子』

『かみしばいの先生
 いろいろなかみしばいをみさせてありがとう。あのかみしばいのかっぱどんとてんぐとかみなりのおにのはなしがたのしかったよ。またかみしばいの先生またきてください。さいしょのかみしばいのほんがおもしろかった。あのこっくさんのかおのかたちがおもしろかった。またきてよんでくださいおねがいします。
1年生男子』

『西本さんへ
 かみしばい、四つのお話の中で一ばんおもしろかったのが、せかい一大きなケーキです。赤ちゃんがバブバブゆっているのがおもしろかったし、すごく大きなケーキがおいしそうでした。また、来年も来てほしいです。かみしばいの時、すごく楽しかったです。ゴリラの音楽会の時は手をたたくのが楽しかったです。四つのかみしばいぜんぶおもしろかったです。西本さんは、かみしばいを読むのがすごく上手でした。本と紙しばい、どちらのほうがすきですか。紙しばいは読んでも見ててもたのしいですよね。
2年生女子』

『西本さんへ
 紙しばいありがとうございます。また、とうよう小学校へ来て、紙しばいをやってください。やまんばの話とかの声はどうゆうふうにだすんですか?よむのはつかれませんか?わたしは、よむと、すぐつかれると思います。紙しばいをわたしも、やってみたいなと思います。紙しばいでいろいろなことをまなんだと思うんです。来てくれてわたしはうれしかったです。また、紙しばいでいろいろまなびたいと思います。また、紙しばいのよみかたをいっぱいおしえてほしいと思います。とてもくふうしてよんでいると思います。わたしは、じっさい紙しばいをよんでみました。でもうまくよめませんでした。紙しばいをもっといっぱいうまくよめるようになりたいです。
2年生女子』

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係