6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

年末

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(水)
 冬休みを迎えるにあたって、一生懸命ていねいにお掃除をしていました。ごくろうさまでした。

多芸多才

12月23日(火)
 5年生の教室をのぞくと、ちょうどお楽しみ会の最中でした。
 プログラムを見ると、「キーボード演奏」「ダンス」「落語」などさまざまな出し物が準備されていました。
 子どもたちの多芸多才な姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習

12月24日(火)
 来年4月から新しい小学校学習指導要領が全面実施されます。
 その中で、小学校段階からプログラミング的思考を身に付けることが必要とされています。
 それに先駆けて、5年生が大阪市教育センターから貸し出しをしていただいた「ロボットカー」を使い、タブレットPCでプログラムを入力して動かす学習に取り組んでいました。
 子どもたちは、抵抗感なく楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生作品

 将来の自分をイメージし、針金の芯材と紙粘土でつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話し会 5年

12月10日(火)
 先日の6年生のお話会に続いて、津田さんに来ていただき、5年生でお話会をしました。
 子どもたちはトッドパールさんの絵本と津田さんのお話から、たくさんのメッセージを受け取ったようでした。

子どもたちのことばから
○『ええやんあかんことはあかんていいあえるともだち』「仲良しだけじゃなくてあかんことはあかんていい合う友だちこそが本当の友だちだと思った」
○『ええやんじぶんだけのダンスダンスダンス♪』「人に合わせなくても自分の好きなようにできる、そういうところが気に入った。人に合わせるのが苦手でも気が弱くて人に合わせていたから。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導