運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

平成25年度学校給食献立コンクール最優秀賞作品

画像1 画像1
★9月18日の献立★
タコスライス、もずくと白ねぎのスープ、グリーンサラダ
牛乳

 昨年度の東成区神路小学校6年1組のみなさんが考えた献立です。
 テーマは「暑い夏に沖縄料理&カレー味で食欲アップ」です。沖縄で有名なタコスライスの具をカレー風味で食欲が増すように工夫されています。この「タコスライス」の他に沖縄でよく食べられるもずくを使ったスープやグリーンサラダを組み合わせています。

 「もずくと白ネギのスープ」は、食べる前は、嫌そうにしていた子どもが「おいしい。」と食べていました。もずくは、何度か給食に登場していますが、おいしそうに食べる児童がだんだん増えてきました。(栄養教諭)




































































































































































































































































































































 

ノンエッグドレッシング

画像1 画像1
★9月17日の献立★
かつおのガーリック風味焼き、スープ煮、きゅうりとコーンのサラダ
食パン(マーマレード)、牛乳

 「かつおのガーリック風味焼き」は、にんにくと塩、こしょう、それから、ノンエッグドレッシングで味付けして蒸し焼きしました。ノンエッグドレッシングは、卵を使わないマヨネーズ風の調味料です。焼いてもマヨネーズの風味が残っていて、子どもたちはおいしそうに食べていました。意外に本当のマヨネーズよりあっさりしていました。

 「マーマレード」は、今年度から登場するようになったジャムですが、子どもたちには、「すっぱい。」「にがい。」と評判はよくありません。マーマレードが苦手な児童には、一口だけつけて食べてみるように声をかけています。パンをしっかり食べたら、ジャムは残してもよいことにしています。(栄養教諭)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          

お魚、おいしいよ。

画像1 画像1
★9月12日の献立★
さごしのしょうゆだれかけ、すまし汁、高野どうふのいり煮
ごはん、牛乳

 さごしは、骨がほとんどなく食べやすかったのですが、「魚」というだけで食べにくそうにしている子が1年生にはたくさんいました。また、お箸がうまく使えない子は、半分に切ることもせず、丸かぶりしていました。薄いさごしの皮を嫌がる子もいました。一口食べるとおいしいので、残す子はあまりいませんでした。

 「高野どうふのいり煮」は、粉末の高野どうふを使っています。「先生、これ、おいしいね。何?」と尋ねられることが多かったです。ごはんの上にのせて食べている子もいました。粉末の高野どうふは、味付けしただし汁に加えるとできるので、使いやすいです。お家でも試していただきたい食材です。(栄養教諭)

えびのグラタン

画像1 画像1
★9月11日★
えびグラタン、トマトスープ、なし(豊水)
レーズンパン、牛乳

 「えびグラタン」は、小麦粉を色づかないようにからいりして、ルゥとして使っています。マカロニは、「ツイスト」というねじった形のマカロニを入れています。グラタンは、いつも子どもに好評で、残食はありませんでした。

 なしは、給食室で皮をむいています。給食室のサンプルの横に1個展示しています。給食当番さんだけですが、なしの皮の色がわかるように展示しています。今日のなしは、鳥取県のなしを使用しています。(栄養教諭)

今日はソーキ汁です。

画像1 画像1
★9月10の献立★
鶏肉のねぎ焼き、ソーキ汁、枝豆
ごはん、牛乳

 「ソーキ汁」は沖縄の料理です。「ソーキ」とは、豚のあばら肉のことです。とうがんと切りこんぶ、えのきたけなども使用しています。見た目は、色鮮やかな汁ものではありませんが、子どもたちには好評でした。とうがんのとろっとした食感もよかったようです。とうがんの旬は、もうすぐ終わりになります。

 枝豆は、豆の献立の中でも評判のよいものです。塩ゆでしていますが、塩味を感じるほどではありません。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/18 卒業式 予行・準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了・大掃除