運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

中華丼

画像1 画像1
★12月10日の献立★
中華丼、もやしの中華あえ
みかん、牛乳

 昨日は野菜の使えない給食だったので、さびしい献立でした。水道も復旧した今日は、子どもたちはたくさん食べていました。残食はありませんでした。やはり野菜がたくさんある食事はいいですね。
 みかんは、福岡県産でした。あまくておいしいみかんでした。(栄養教諭)

だいこんの煮もの

画像1 画像1
★12月8日の献立★
鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁
だいこんの煮もの、ごはん、牛乳

 「だいこんの煮もの」は、だいこんと豚肉を一緒に煮ました。最後にでんぷんでとろみをつけて、だいこんの味のしみにくさを補いました。だいこんは、短い時間ではなかなか味がしみにくいので、片栗粉で味を閉じこめるとおいしく料理することができます。(栄養教諭)

カレーうどんの作り方

画像1 画像1
★12月7日の献立★
カレーうどん、はくさいの甘酢あえ
焼きれんこん、黒糖パン
牛乳

 「カレーうどん」は、人気のある献立です。お椀に入れるのが難しいので、給食当番さんは大変だったと思います。出汁の味と「うすあげ」の甘さ、カレーの辛さが相まっておいしかったです。休みの日のお昼ごはんにもピッタリですね。(栄養教諭)

さけのマリネ

画像1 画像1
★12月4日の献立★
さけのマリネ
肉だんごと麦のスープ
プチトマト
食パン(いちごジャム)、牛乳

 「さけのマリネ」は、鮭にでんぷん(片栗粉)をまぶして油であげて、玉ねぎをいためて作ったマリネ液をかけた献立です。酢の香りが強いですが、味はあまくさっぱりしていておいしいかったです。(栄養教諭)

きくな

画像1 画像1
★12月3日の献立★
豚肉のしょうが焼き
さつまいものみそ汁
きくなとはくさいのごまあえ
ごはん、牛乳

 「菊菜」は、冬に旬を迎える野菜です。寒さの中で育つと、茎がやわらかく風味も増します。鍋物に入れるとおいしいですね。今日の菊菜は、大阪府の泉州地域でつくられました。それを子どもたちに伝えると「なんか得した気がする。」と喜んでくれていました。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31