運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

ピリ辛丼

画像1 画像1
★10月26日の献立★
ピリ辛丼、中華スープ、れんこんのオイスターソース焼き、牛乳

 「ピリ辛丼」は、野菜を約80g使っています。トウバンジャンは、しょうが、にんにくと一緒にいためて香りを出しました。他に砂糖、こしょう、こい口しょうゆ、赤みそで味付けし、でんぷん(片栗粉)でとろみをつけました。休みの日のお昼ごはんにもおすすめです。
 れんこんは、徳島県産です。(栄養教諭)

ノンエッグドレッシング

画像1 画像1
★10月23日の献立★
ドライカレー(米粉)、グリーンサラダ(ノンエッグドレッシング)、
みかん、牛乳

 今日の「グリーンサラダ」は、食べる時にマヨネーズに似た卵の入っていないドレッシングをかけて食べるサラダです。子どもたちは「マヨネーズと全然変わらない。」と言いながら食べていました。先日の「かつおのガーリック風味焼き」に使ったノンエッグドレッシングと同じものです。
 みかんは、和歌山県産です。また、少し皮の黄色と味の甘さが濃くなったように感じました。(栄養教諭)

ハヤシライス

画像1 画像1
★10月21日の献立★
ハヤシライス、野菜サラダ、黄桃(缶)、牛乳

 16日(金)ポークカレーライス、今日21日(水)ハヤシライス、23日(金)ドライカレー。子どもが好きなメニューが登場します。このような献立だと子ども達は残食が少なくて、食べるのもはやいです。中にはおかわりしたいために、一口に1回しか噛まずに飲み込んでしまう子もいます。
 「噛む」ことは、私たちの体にとってとても大切なことです。しっかり噛んで唾液がたくさんでれば、病気の予防にもなります。「これぐらい大きくても食べられるわ。」とパンを大きな塊のまま押し込むと、のどがつまって苦しい思いをすることがあります。口に入れたら、集中してしっかり噛むことを習慣にしたいですね。(栄養教諭)
 

ノンエッグドレッシング

画像1 画像1
★10月20日の献立★
かつおのガーリックマヨネーズ焼き(ノンエッグドレッシング)、
にゅうめん、ほくさいの甘酢づけ、ごはん、牛乳

 9,10月は、食物アレルギー対応サポート月間です。「かつおのガーリック風味焼き」は、いつもならマヨネーズを使って「かつおのガーリックマヨネーズ焼き」になるところですが、マヨネーズの代わりに「ノンエッグドレッシング」を使ったので「かつおのガーリック風味焼き」になりました。マヨネーズを使うと油っぽく感じることもありますが、ノンエッグドレッシングだと「かつお」にうまく絡んでおいしかったです。(栄養教諭)

サワーキャベツ

画像1 画像1
★10月19日の献立★
まぐろのオーロラ煮、スープ、サワーキャベツ、ライ麦パン、牛乳

 「まぐろのオーロラ煮」は、子どもにとても人気のある献立です。それ以上に今日の「サワーキャベツ」は、残す子が少なかったです。蒸したキャベツに砂糖、塩、ワインビネガー、うす口しょうゆ、オリーブ油で作った「たれ」をかけて和えました。野菜が苦手な子もよく食べていました。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31