運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

お好み焼き

画像1 画像1
★10月9日の献立★
お好み焼き、豚汁、きゅうりの酢のもの、ごはん、牛乳

 「お好み焼き」は、1人1切れずつでした。少なかったので、物足りなかったかもしれません。
 「豚汁」は、さつまいも、たまねぎ、にんじん、しめじ、青味に三つ葉を使ったみそ汁でした。さつまいもの皮の紫、しめじ、三つ葉の色合いが目で見てもとてもおいしそうでした。具だくさんのみそ汁で、満足感のある汁ものでした。(栄養教諭)

 

さつまいものてんぷら

画像1 画像1
★10月8日の献立★
豚肉の中華煮、さつまいものてんぷら、ミニフィッシュ、レーズンパン、牛乳

 秋になると「さつまいも」がおいしくなりますね。今日の給食では、さつまいものてんぷらが出ました。油で揚げてから、塩をかけました。さつまいもの甘さが塩をかけることで引き立ち、とてもおいしかったです。1人2,3個しかありませんでしたが、喜んで食べていました。(栄養教諭)

かやくご飯

画像1 画像1
★10月7日の献立★
かやくごはん、みそ汁、もやしの甘酢あえ、牛乳

 「かやく」の言葉の由来は、いろいろな具という意味の「加薬」からつきました。給食の「かやくごはん」は混ぜごはんです。鶏肉、ちくわ、にんじん、三度豆が入っている具をごはんと混ぜ、最後に「きざみのり」をかけて食べました。
 みそ汁は、かぼちゃ、たまねぎ、青ねぎ、しめじが入っていて、いろいろな具の味がしておいしかったです。(栄養教諭)

なすのミートグラタン

画像1 画像1
★10月6日の献立★
なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、りんご、
食パン(マーガリン)、牛乳

 給食の食材の中で「なす」は嫌いな子が多い食材の一つですが、ミートグラタンにすると大人気の献立になります。大人になると「なす」は人気のある食材になるのですが、「なす」と仲良くなるきっかけとしてミートグラタンはおすすめです。
 「りんご」は、芯を取って皮つきで食べました。低学年の子どもから「ワックスかかってますか?」という質問があって、「もともとワックスのかかっていないりんごだよ。調理員さんが洗ってくれているよ。」と答えました。「ワックス」を知っていることから、お家でもいろいろお話されていることがわかりました。(栄養教諭)

卵どうふ

画像1 画像1
★10月5日の献立★
卵どうふ、豚肉と野菜の煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳

 「卵どうふ」は、大好評でした。「冷たい卵どうふがいい。」という子もいましたが、お代わりをたくさんしていました。なかなか家では作りませんが、のど通りがよくて食べやすいですね。
 「おかかなっ葉」は、「かつおぶし」と「だいこん葉」で作ったふりかけのようなおかずです。ごはんが食べやすい献立でした。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31