運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

ひじき

画像1 画像1
★5月12日の献立★
豚肉のごまだれ焼き、五目汁
ひじきのいため煮、ごはん、牛乳

 「ひじき」にはカルシウムや食物せんいがたくさん含まれています。ひじきを水やぬるま湯で戻すと、ざるの目がつまりがちですね。すぐに使えるトライパックも売られているので、そちらを利用されるとひじきを利用しやすくなると思います。ひじきと枝豆の組み合わせは、彩もきれいでおいしかったです。(栄養教諭)

わかたけ煮

画像1 画像1
★5月11日の献立★
赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁
わかたけ煮、ごはん、牛乳

 「わかめ」と「たけのこ」は、どちらも春が旬の食べ物です。子ども達に大人気でした。子どもに「また、給食に出ますか?」ときかれましたが、残念ながら年に1度の献立です。お家でも作っていただけると喜ぶと思います。
 わかめは、宮城県や岩手県産です。(栄養教諭)
 

三度豆の旬

画像1 画像1
★5月10日の献立★
じゃがいものミートグラタン
スープ煮、三度豆のソテー
レーズンパン、牛乳

 三度豆は、今が旬ですね。旬でない時は冷凍の三度豆ですが、今日は生のものを使いました。一度ゆでてから炒めていますが、シャキシャキしておいしかったです。違いに気づいている子もいました。今日の三度豆は鹿児島県産です。(栄養教諭)

牛肉と大豆のカレーライス

画像1 画像1
★5月9日の献立★
牛肉と大豆のカレーライス
レタスのサラダ、ヨーグルト
牛乳

 大阪市の学校給食は、「豆」を使った料理がよく登場します。今日は人気のカレーライスに「大豆」を入れました。水煮の大豆を使用しています。カレーの味で食べやすいのですが、豆が苦手な子は苦戦していました。大豆には、たんぱく質や食物繊維、鉄分などが含まれています。ぜひお家でも試してみてください。
 季節が変わり、給食で使う野菜の産地も変わってきました。玉ねぎは淡路島でとれた「新たまねぎ」を使っています。「新たまねぎ」は、おみそ汁の具に使っても甘くておいしいです。(栄養教諭)

かやくご飯

画像1 画像1
★4月27日の献立★
かやくご飯、みそ汁
焼きじゃが、牛乳

 「かやくご飯」という名前ですが、ご飯と一緒に炊いているわけではありません。お皿にご飯を入れて、その上に具をかけます。その具とご飯を混ぜてからきざみのりをかけ、食べます。「混ぜご飯」といった方がわかりやすかもしれませんね。少し甘めの味付けが子どもたちに大好評でした。(栄養教諭)

 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/17 1年公園めぐり
5/18 4年焼却工場見学
5/20 交通安全指導
検診
5/17 歯科検診3・6年
5/19 内科検診1・4年
検尿2次
5/23 耳鼻科検診1・3・5年
委員会・クラブ
5/17 クラブ活動
PTA
5/20 PTA予算総会