運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

りんごの缶詰

画像1 画像1
★4月25日の献立★
マカロニグラタン、レタスのスープ
りんご(缶詰)
コッペパン(バター)、牛乳

 今日は1年生が初めて自分たちの給食を教室まで運びました。重たい給食を持って、一所懸命階段を上っていました。 今日はどの献立も人気がありました。バターは紙に包んだものでしたが、子どもたちは上手にパンに塗っていました。
 今日のレタスは兵庫県淡路島産、缶詰のりんごは、青森・秋田・山形でとれたりんごで作られたものです。(栄養教諭)

1年生給食参観

画像1 画像1
★4月22日の献立★
鶏肉のからあげ、中華スープ
チンゲンサイともやしの甘酢あえ
ごはん、牛乳

 1年生の保護者のみなさま、栄養教諭のお話をきいてくださり、ありがとうございました。これからも、このHPで1年生の給食の様子も紹介させていただく予定です。ご覧いただけるとありがたいです。
 今日は急に気温が上がったせいか、温かいスープとごはんを食べにくそうにしていました。でも、「からあげ」は人気がありました。1年生は、お家の方においしそうに給食を食べている様子をみていただいて、うれしそうでした。(栄養教諭)

いり黒豆

画像1 画像1
★4月20日の献立★
ビビンバ、トック
いり黒豆、牛乳

 「いり黒豆」は給食に新しく導入したものです。節分の行事献立の時に食べる「いり大豆」とよく似た味でした。見た目はかたそうに見えましたが、食べるとかみやすい固さでした。永久歯に生え代わる途中の児童も食べていました。
 1年生は、初めての給食の「ビビンバ」をおいしそうに食べていました。「トック」は韓国・朝鮮のおもちが入ったスープです。「トック」も初めて食べる子が多く、「これおもち?おいしいね。」と言いながら食べていました。(栄養教諭)

いちごジャム

画像1 画像1
★4月19日の献立★
豚肉のデミグラスソース、スープ
サワーソテー、食パン(いちごジャム)
牛乳

 1年生の中に「いちごジャムを初めて食べた。おいしい。」と言ってくれる子がたくさんいました。「スープ」はパセリが入ったスープでしたが、1年生もよく食べていました。給食は今まであまり食べたことのない味に出会うチャンスです。くじら、干しずいき、田辺だいこん、甘夏かん、はっさく・・・おいしい食べ物をしっかり食べて大きく成長してほしいです。(栄養教諭)

紅ざけそぼろ

画像1 画像1
★4月18日の献立★
焼きとり、豚肉とあつあげの煮もの
紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳

 「紅ざけそぼろ」は、紅ざけのフレークを使った手作りのふりかけのようなおかずです。市販のふりかけほど塩分はありませんが、ごはんがすすむ献立です。
 春になり、給食食材の産地は九州地方のものが多くなっています。例えば、鶏肉や豚肉は「鹿児島県」、玉ねぎは「長崎県」や「佐賀県」です。熊本県のものはありませんが、今回の大きな地震が起きたところの近くから送られてきた食材を見ると、被災された方が食べるものに不自由されていることが思い出されます。改めて、お昼の時間に給食が用意できることをありがたく感じています。(栄養教諭)
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
6/3 3年環状線一周
検診
5/31 歯科検診1・4年
6/1 眼科検診1・3・5年
たてわり
6/1 たてわり班活動1
PTA
6/2 救命救急法講習会