運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

きくな

画像1 画像1
★12月8日の献立★
鶏肉の甘辛焼き
さつまいものみそ汁
きくなとはくさいのごまあえ
ごはん、牛乳

 「きくな」は、菊の葉に似ているのでそう呼ばれています。お店などでは1年中見かけますが、冬が旬の野菜です。ふるさとのヨーロッパでは、見てたのしむために栽培されています。鍋物に入れてもおいしいです。大阪府や和歌山県でたくさん育てられています。(栄養教諭)
  

カレーうどん

画像1 画像1
★12月7日の献立★
カレーうどん、キャベツの甘酢あえ
りんご、コッペパン(マーガリン)
牛乳

 カレーうどんは寒い日に体が温まる献立でした。1年生から「今日の給食、おいしかったよ。」とたくさん声をかけられました。
 りんごは先月とは違い、長野県産の「サンふじ」という品種のりんごになりました。季節がすすんでいることを感じます。(栄養教諭)

 

焼きプリン

画像1 画像1
★12月5日の献立★
豚肉のケチャップソテー
はくさいのスープ、焼きプリン
黒糖パン、牛乳

 「プリン」は、卵、牛乳、砂糖で作るイギリス生まれのデザートです。もとの名前は「プディング」でしたが、日本では「プリン」とよばれるようになりました。今日の「焼きプリン」は給食室でカラメルソースを作ってプリンの下に敷きました。本当の卵で固めたプリンでしたが、子どもたちは「甘すぎておいしくない。」「卵焼きみたい。」という感想の子がいました。反対にプリンから染み出た汁までお代わりする子もいて、びっくりしました。(栄養教諭)

冬野菜

画像1 画像1
★12月2日の献立★
豚肉のしょうが焼き、みそ汁
だいこんの煮もの、ごはん、牛乳

 冬に旬を迎える野菜がたくさんあります。みそ汁や煮ものなどいろいろな献立で楽しみたいですね。子どもたちは「だいこんの煮もの」をおいしそうに食べていました。(栄養教諭) 

カリフラワー

画像1 画像1
★11月30日の献立★
かつおのガーリックマヨネーズ焼き
マカロニと野菜のスープ
カリフラワーのサラダ
食パン(マーガリン)、牛乳

 カリフラワーは、白く仕上げるために酢を入れてゆでています。
 「かつおのガーリックマヨネーズ焼き」は、子どもに大好評でした。マヨネーズをかけて焼くとパサパサせず、しっとりと焼けました。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/7 学習参観・懇談会(1・3・5年)
2/8 学習参観・懇談会(2・4・6年)
2/10 放送委員会発表
たてわり
2/9 たてわり班活動
PTA
2/8 PTA実行委員会