運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

ミラノ風カツレツ

画像1 画像1
★10月21日の献立★
ミラノ風カツレツ、ミネストローネ
きゅうりのサラダ
コッペパン(マーマレード)、牛乳

 大阪市とイタリアのミラノ市が姉妹都市提携を結んで30年になります。それを記念して今日の献立がたてられました。「ミラノ風カツレツ」は、牛肉にワイン、塩、こしょう、バジルで下味をつけ、そのあとパセリを混ぜたパン粉につけ、油で揚げました。子どもたちは「固いけど、おいしい。」と言いながらしっかりかんで食べていました。(栄養教諭)

さくらんぼの缶づめ

画像1 画像1
★10月20日の献立★
ポークカレーライス(米粉)
野菜サラダ
さくらんぼ(缶づめ)、牛乳

 「さくらんぼ(缶づめ)」というと赤いものを想像しますが、給食のさくらんぼは色をつけずに作っています。自然のままの色なので、缶の中で殺菌されて、うすいオレンジ色になっています。山形県産のさくらんぼを缶詰にしました。(栄養教諭)

 


 

タンタンめん

画像1 画像1
★10月19日の献立★
タンタンめん
れんこんのオイスターソース焼き
みかん、レーズンパン、牛乳

 今日の「タンタンめん」は、チンゲンサイ、もやし、にんじん、麺の入った汁に教室で肉みそをのせて食べる献立でした。「肉みそ」は、ごま油を熱して、しょうが、にんにく、白ねぎをいため、さらに牛ひき肉、豚ひき肉をいため、砂糖、こい口しょうゆ、テンメンジャン、赤みそで味つけしました。肉みそがアクセントになったおいしいタンタンめんでした。

 昨日はお忙しい中、PTA給食試食会にご参加くださり、ありがとうございました。保護者の方から給食やお子さんの食べることについて直接ご意見をうかがう機会は少ないので、私にとっても貴重な時間になりました。これからも子どもたちが給食を通じていろいろ感じ、学んで、そして健康に過ごせるよう努力していきたいと考えていますので、よろしくお願いします。(栄養教諭) 
 
 

ジューシー

画像1 画像1
★10月17日の献立★
もずくと豚肉のジューシー、五目汁
あつあげのしょうがじょうゆかけ
牛乳

 「ジューシー」とは沖縄の方言で「炊き込みごはん」や「雑炊」のことを言います。沖縄らしく「もずく」や「こんぶ」、豚ひき肉を使っています。うま味がいっぱいでとてもおいしかったです。
 「ジューシー」のイントネーションがよくわからず困っていました。一人の児童のおばあさんが沖縄の方で、おばあさんが「ジューシー」と言っておられるのを聞いたことがあるそうなので、教えてもらいました。本場のジューシーはどんな感じなのでしょう。食べてみたいと思っています。(栄養教諭)

ピリ辛丼

画像1 画像1
★10月12日の献立★
ピリ辛丼、中華スープ
黄桃(缶づめ)、牛乳

 「ピリ辛丼」は、ごはんが食べやすい献立でした。「しょうが」や「にんにく」がきいていて、野菜もたっぷり入っている丼でした。今日の献立に野菜は7種類、130g使いました。
 黄桃(缶づめ)は、青森県、山形県で作られた桃を使用しています。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/17 卒業式予行
3/21 卒業式前日準備
3/22 第114回卒業式
3/23 給食終了
大掃除