運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

酢豚

画像1 画像1
1月23日火曜日の献立

酢豚 中華スープ 焼きのり ごはん 牛乳

人気の『酢豚』は、分厚い豚肉がとても柔らかく調理してあり、野菜たっぷりの『中華スープ』もあたたかくておいしく、『焼きのり』があるとごはんが食べやすいので、パクパク食べてあっというまに「ごちそうさま」でした。

さばの骨

画像1 画像1
1月22日月曜日の献立
さばの味噌煮 すまし汁 もやしのゆずの香あえ ごはん 牛乳

「さばの味噌煮」は、釜に、だし用の昆布を敷いて、さばの切り身を並べて、また昆布を敷いてまた並べてを繰り返し、ひたひたの量の調味料を加えて煮ます。
とてもおいしくできるのですが、今日のさばは骨つきで、小骨もたっぶりついていたので一切れをいただくのに苦労しました。ですが、みんなお箸を上手に使って骨をちゃんと取り除き、きれいに食べてくれました。魚もきっと喜んでます。

カレーライス

画像1 画像1
1月19日金曜日の献立

ポークカレーライス ごぼうサラダ パインアップル(缶) 牛乳

ごぼうサラダは、塩、酢、薄口しょうゆで煮た ごぼう きゅうり コーン の水けをきって、マヨネーズをつけていただきます。

みんなが大好きな「カレーライス」の今日は、完食はもちろん、いつもより早く食べる終わることができました。今日は早く食べられたから「パイナップルのおかわりができた」と嬉しそうに報告をしてくれる子どももいました。こんな食べやすい献立の日もいいなと思います。

糸寒天

画像1 画像1
1月17日水曜日の献立

豚肉のオイスターソース焼き 糸寒天のスープ ピリ辛あえ 食パン アプリコットジャム 牛乳

『糸寒天』は2-3センチの長さの糸状の寒天で、給食で新しく使われる食材ですが、透明で少し歯ごたえがあって味は無く、子どもたちは、スープに入っている『糸寒天』を見つけて食感を楽しんでいたました。

筑前煮

画像1 画像1
1月16日火曜日の献立

筑前煮 ひじき豆 きゅうりのかつお梅風味 ごはん 牛乳

「ひじき豆」は、水でもどした乾燥大豆に片栗粉をまぶして油で揚げて、ひじきの入ったたれを絡ませて作ります。
その「ひじき豆」の大豆や「筑前煮」のれんこん、ごぼう・・と歯ごたえのある食材が重なり、今日の給食はみんながんばって、いっぱい噛んでいただきました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/23 6年理科出前授業
1/25 かけ足週間(2月9日まで)
たてわり
1/23 全校集会
1/25 たてわり清掃
1/26 たてわり遊び
委員会・クラブ
1/23 クラブ活動
PTA
1/26 口座振替