運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

プルコギ

画像1 画像1
5月9日水曜日の献立

プルコギ とうふのスープ チンゲンサイとコーンの甘酢あえ ごはん 牛乳

プルコギの料理名は韓国語で「焼き肉」という意味です。給食では牛肉と野菜にしょうゆ、さとう、コチジャンを入れ、甘辛く味をつけて焼き物機で焼いています。
子ども達はプルコギのみならず、とうふのスープも「めちゃおいしい!」と言いながらしっかりといただいていました。

かつお

画像1 画像1
5月8日火曜日の献立 

かつおのガーリックマヨネーズ焼き スープ レタスのサラダ 黒糖パン 牛乳

「かつおのガーリックマヨネーズ焼き」はカツオの切り身に塩こしょうとにんにく、マヨネーズで下味をつけ、焼き物機(オーブン)で焼いています。
焼くと身が固くなるカツオですがマヨネーズで柔らかくなり、子ども達もおいしくいただいてます。「スープ」と「サラダ」で野菜もしっかり採ることができました。

ゆば

画像1 画像1
5月7日月曜日の献立

豚丼 ゆばのすまし汁 焼きじゃが 牛乳

湯葉は、日頃は食べるどころか目にすることも少ない食品なので、『すまし汁』に入った湯葉をみて「これは何ですか?」と尋ねる子どもが多くいました。
『豚丼』は子ども人気メニューでおかわりの列ができ、『ポテト』も「おいしい〜」と言いながら楽しくいただき、今週も始まりました。

河内ばんかん

画像1 画像1
5月2日水曜日の献立

コーンクリームシチュー キャベツのひじきドレッシング 河内ばんかん 大型コッペパン マーガリン 牛乳 

「河内晩柑」には別名がたくさんあります。今日給食室に届いた段ボール箱には『宇和ゴールド』と書いてありました。他に美生柑、愛南ゴールド、ハーブ柑、天草晩柑、ジューシーフルーツ、ジューシーオレンジ、灘オレンジなどがあるそうです。
名前の通りジューシーな実なので、子どもたちが皮を剥くと手が汁だらけになりちょっと大変でしたが酸味の効いた季節のフルーツをおいしくいただくことができました。 

こどもの日の行事献立

画像1 画像1
5月1日火曜日の献立

牛肉のちらしずし すまし汁 ちまき 牛乳

ちまきは、もち米やうるち米、米の粉などで作ったもちを笹の葉で巻いて蒸して作ります。
子どもたちにとって主役はやはり「ちまき」で、皮をむくとろこから楽しそうにしていました。「ちらしずし」も「すまし汁」もしっかりいただき、子どもの日を迎えます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
5/11 遠足予備日(2・5・6年)
5/14 3年校区たんけん
5/16 遠足予備日(1・3・4年)
5/17 体力テスト
検診
5/14 1・4・6年耳鼻科検診
5/17 1・4年内科検診
委員会・クラブ
5/15 クラブ活動